
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
当社は「情報科学の力で、日本をより豊かに」をミッションに掲げています。
これは必ずしも性能の高いアルゴリズムやソフトウェアの開発に限るものではなく、ChatGPTを応用した最先端のマーケティング手法の開発やそれを活用できる事業領域のリサーチ、そして自社での展開も目標としています。
デジタルマーケティング支援事業
メディア事業
受託開発事業
EC支援事業
2023年からはECサイト運営にも注力していきたいと考えており、市場規模の大きい生活用品やアパレルなどの領域でシェアを伸ばしていく予定です。
老舗アパレル商社と強いパイプを有しているため、中国や韓国といった海外からの商品輸入ルートを積極的に活用していきます。
学生インターンの平均勤続年数も長く、4年生の3月に大学卒業時まで継続してくれる人が多いです。
また、卒業後はメーカー等の副業OKの会社に就職した人は副業で継続してくれるケースや、海外の大学院進学の費用を捻出するためにフルタイムに近い形で勤務する人もいます。
事業運営の効率化や適性に応じた人員配置を非常に重視しているため、学生インターンもマルチタスク・ジョブローテを経験することができます。
半面、「どうしても特定領域の業務がやりたい(例:採用広報、ブランディング、デザインなどのクリエイティブ色が強い業務)」というこだわりが強い人はミスマッチになる可能性があるため採用時にできるだけ業務内容の擦り合わせを行っています。
このインターンシップでは、ショート動画より長めの「長尺動画」に関する事業に幅広く関わっていただきます。
例えば、下記のようなクライアントワークを納期内に高品質で進める能力が求められます。
・企業の採用動画の制作
・社内向け研修動画の制作
・(ソフトウェアなどの)サービス紹介動画の制作
・CGを利用した動画の制作
・アニメーションを利用した動画の制作
・企業YouTubeチャンネルの動画編集
・採用を目的としたSNS広告に出稿するための動画の制作
ご自身で完璧に動画を企画・編集できる方は大いに歓迎ですが、初めからすべてできる必要はなく、CGやアニメーションにおいては最適な外注パートナーの選定をお手伝いいただくことも想定しています。
また、長尺動画のクライアントワークに関しては営業プロセスで企画提案や見積もりの作成が必要になりますので、動画ディレクター業務と並行して営業アシスタントとしての活躍も期待しています。
求められるスキルは多岐に渡りますが、クリエイティブさとビジネス感覚の両方をお持ちの学生さんのご応募をお待ちしております。