
Mission
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」
私たちが考える圧巻の人財とは「世の中を本気で良くしたい!」「新しい事業をつくり世界の価値観を変えたい!」「クライアントにとって唯一無二の存在であり続けたい」と、大きな理想と志を持ち、それを成すために人生を懸ける“覚悟”を持った人財です。
私たちはそんな覚悟を持った人財が、社員・学生関係なく、
どこまでも成長できるフィールドを用意し、
世に送り出すことが、お客さま、そして社会への最大の貢献だと考えています。
【私たちJBAの現状について】
JBAはこれまでに500以上の一流企業に対して、コンサルティングとクリエイティブの融合により企業価値を高める支援を行ってまいりました。私たちのアプローチは一般的なコンサルタントとは異なります。企業と深く関わり、企業の成立背景や競争優位性を言語化し、企業の独自性を表現するためのブランディングまでを一貫して提供しています。
私たちはこれまで情熱と熱意に溢れていましたが、実際に一流企業の内部に深く入り込み、支援するには実績が足りませんでした。しかし、過去5年間で企業内部のコミュニケーション支援に集中し、試行錯誤を繰り返す中で、企業の魅力を引き出し、企業の独自性や魅力をクリエイティブに表現し、従業員に浸透させる最良のパートナーとして認知されるようになりました。
そして現在、私たちは一流企業の社内コミュニケーション支援において国内トップクラスの実績となり、例えば、20万人の従業員を抱えるヤマト運輸では、デジタルを活用した情報伝達のためのアプリケーションやコンテンツの開発、情報連携の仕組みの構築などを行いました。リコーでは、企業文化の変革に取り組み、リコーの持つ独自の魅力を現代版に再定義し、ビジネスモデルの変化への意識を全従業員に伝達する支援を行いました。
【クリエイティブを融合したコンサルティングファームへ】
JBAを設立した当初からのアイデアは、クリエイティブ機能を備えたコンサルティングファームとして、実際のビジネスを真にリードできる企業を作り上げることでした。自社の戦略をクリエイティブに具体化する能力を持つ企業は存在しますが、JBAのような形態で、コンサルタントだけでなく、クリエイターや他の多様な人材を持ち、一貫して支援を提供でき、また、相談テーマに制限がないコンサルティングファームは、日本だけでなく世界でもまだまだ少ないです。
例えば、中長期的な利益を生む戦略を緻密に考え抜き、驚異的な思考の速さとエネルギーを持つコンサルティング会社として、マッキンゼーが思い浮かびます。しかし、彼らにはまだクリエイティブな表現力(ブランディング)や、実業の当事者として長期的な視点でビジネスを推進し、実行支援を提供する機能がありません。
だからこそ、マッキンゼーのようにコンサルティングができると同時に、クリエイティブな表現力と親身な長期関係性で深く企業に入り込み実行支援する能力を持つ企業が存在すれば、それは大きな可能性を秘めていると考えました。多くの可能性を持つビジネスや企業に対し、中長期的な利益を生む戦略とブランディングを支援し、さらに企業内に深く関与して実行支援を提供し、企業が持つ価値を表現することができる企業があれば、様々な企業に対応できるコンサルティングファームになれると考えていました。つまり、「クリエイティブを融合したコンサルティングファーム」を目指すことが、社会をより良くするために必要だという初期のアイデアは、今では確信に変わっています。
【これからのビジョン】
今後のビジョンとしては主に3つの柱を展開していく予定です。
1つ目の柱は、企業の内部に長期的な視点で深く関わり、企業価値を向上させる存在となることです。現在、我々は日本企業250万社の中から、日本を良くし、社会に大きな影響力を持つ上位0.09%の上場企業だけを顧客としています。我々の役割は、企業内部のコミュニケーション支援事業を通じて企業に深く入り込み、成り立ちや競合優位性などを明確にし、その企業の独自性や魅力をブランディングして、全ステークホルダーに浸透させます。また本当に必要なマーケティング支援や、そのために必要なWEB戦略や映像戦略を分析することによって、その会社にとってなくてはならないを伝えます。社内外に伝えていくという広報、全ての見え方を設計するブランディング、自社の商品を世の中に正しく届けるというマーケティングを一貫して支援し、長期的な視点で企業内部に深く関与し、人事、経営企画、広報、マーケティングなどの各領域でJBAが実行の当事者として親身な長期関係性で支援していきます。
その一例として、セコムにおける私たちの取り組みが挙げられます。私たちは、セコムの魅力と独自性を理解し、それを戦略的にクリエイティブに反映させるためのノウハウを構築しました。さらに深く関わることで、ASEAN地域のマーケティング、若年層へのブランディング、全国的な現場を支える人材採用など、幅広い領域での支援が求められるようになりました。
私たちが企業の内部を深く理解し、その魅力を戦略的にクリエイティブに表現できる能力を持つことで、企業の価値を正確に全てのステークホルダーに伝える役割が増えてきました。企業と深く、長期的に関わることで、企業価値向上と持続的な成長を実現する。
業種や業界を問わず、企業内部に入り込み、事業の全体像を見て多様な問題に対する解決策を提供します。そして、全てを事業化し、社会に広めることで、より多くの企業の価値を社会に届けることができると考えています。
2つ目の柱は、一流企業での成功ナレッジを体系化し、社会に広めていくことです。私たちの顧客である一流企業に対して、フルパッケージで支援を提供することで、いくつかの企業で結果が出ています。しかし、それは現在、私たちに高額なコンサルティング料を支払うことができる企業だけしか支援できていないのが現状です。しかし、本当は私たちのノウハウが必要な優良企業は全国に数多く存在します。私たちは一流企業の成功ナレッジを活かし、私たちのノウハウを体系化することで、地方の優良企業も支援します。本当に価値ある事業に誠実に取り組んでいる事業者はたくさんいます。私たちのノウハウを全国の学生と連携し、展開することで、それぞれの地域に持続可能な事業を作り出します。これにより、新たな仕事が生まれ、人々が集まります。そうすることで地方の魅力が増していき、日本の成長にも貢献できると考えています。
3つ目の柱は、起業家を育て、新たな事業を社会に継続的に生み出すことです。私たちのミッションは「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」です。私たちの仕事はリアルに大手企業に入り込むため、様々な問題に直面します。採用、マーケティング、SDGs、ESG開示、社員研修、パワハラ問題など。さらに各企業の成り立ち、ビジネスモデルや利益構造、これからのビジョンや計画など様々な業界のものを理解することによって、どうすればビジネスは成り立っていくのか、成長していけるのかをリアルに学んでいける。それを当事者として推進していくため、起業家として自立する力を持つ人財が育ちます。
私たちは「本当は起業したいんだけど…」と思っている人がいたら、「起業したほうがいいよ」と投資し、全力でバックアップするつもりです。社内ベンチャーの立ち上げ、大企業とのビジネスパートナーシップによるジョイントベンチャーの設立、JBAで立ち上げた事業をスピンオフして独立するなど、挑戦したいと志を持っている者がいれば、事業領域を問わず、徹底的に支援します。そうすれば、世の中がより良くなる速度が加速するでしょう。そして、JBAから独立して起業した仲間たちがどんどんつながっていくことで、社会により大きなインパクトを生み出すことができると私たちは考えています。
会社の中心は20代です。年齢も役職も関係なく、意志を持つ者には制限なく裁量を与える自由な環境があります。自身のアイデアと情熱を持って業務に取り組むことができ、それが革新的な解決策や新しい事業機会を生み出す原動力となります。自由で開かれた組織風土こそが、クリエイティビティと創造性を最大限に引き出し、最終的には組織全体の競争力を高める要素となるのです。
【学生と社会人の壁をなくす】
私たちのビジョンを実現するためには、共に高い志を持つ仲間が必要不可欠です。しかしながら、このような仲間が圧倒的に不足しているという現状があります。最高の仲間を集めるためにはいくつもの戦略を動かしていますが、その一つが「学生構想」という戦略です。この構想は全国の優秀な大学生や高校生を集め、彼らを学生ではなく、一人の一流のプロとして育成するための大規模な投資です。
学生たちは大学での学習を続けながら、成長の限界や未来への不安を感じています。私たちはこれからの日本を牽引していくリーダーたちを育成し、ビジネスの実力をつけることが双方にとって良いことだと確信しています。そのために、2017年から「学生構想」を推進してきました。当初は試行錯誤を繰り返しながら学生インターン生を受け入れてやっていたが、学生から「こんなインターンは世の中にない。大学に行くよりもインターンをした方が将来のためになる」と休学をする学生も増え、この環境を全国に広げたら、起業家を目指す日本の学生にとってはこれ以上ないと確信に変わりました。その評価としても、大手インターンメディアWantedlyで企業フォロワーランキングが43,000社中1位という評価を現在もいただいています。
事実、すでに学生主導のプロジェクトチームを構築していますが、例えば一流企業に対して1億円規模のプロジェクトを受注し、企画からクリエイティブ作成、さらに実行支援までを行っている事例も生まれてきました。この経験を通じて、学生たちはビジネスの最前線で実力をつけ、社会を深く理解し、仕事の面白さと奥深さを体感しています。これは彼ら自身の人生だけでなく、日本全体にとっても大きな財産となります。
「学生構想」を通じて、彼らはリーダーとなり、自身の仲間と共に起業することができる。あるいは、企業に入って組織を内部から改革する。または、私たちの組織の幹部となり、構想を推進する中心人物になることも可能です。私たちは「学生構想」を日本をより良くするための一つの戦略と位置付け、さらに加速させていきます。現在、東京、大阪、札幌、筑波、神戸に拠点を持ち、社員とインターンを合わせて200人体制で活動しています。直近3年で広島、金沢、福岡、熊本、仙台、名古屋、シドニー、ロンドンなど全世界へと拡大する計画を進め、今後大学とも連携を図り単位を取得できる仕組みも検討を進めていきます。
「学生構想」を進行させることで、我々の仲間が増え、我々のビジョンを現実化することが可能となります。いくら優れた個人の知識があっても、それは集団知には敵いません。我々は、各々の強みを結びつけることで、チームとして無比の強さを発揮すると信じています。一人では達成できない目標でも、この仲間とならば達成できると、私たちは確信しています。
【日本に対する使命感】
日本は世界で最も多くの借金を抱え、超高齢化が進む厳しい状況にあります。2040年には、労働人口と非労働人口が同数になると予測されており、10年後には社会保険料が30%を超え、消費税も25%に達する可能性があると言われています。
さらに、貿易赤字が続いている中で、どのように外貨を得ることができるのでしょうか。日本のGDPの大部分を占める自動車産業は、世界のEV(電気自動車)の流れに取り残されている可能性があり、それを解決するだけの新ビジネスがまだ生まれていません。その結果、30年間ほとんど成長してこなかった日本。賃金が低下してきた日本で、外国人が働きたいと考えることも難しくなっています。
日本にビジネスを生み出していくための起業家の排出することに加え、日本企業持つ魅力や強みを顧客や社会にうまくブランディングできてなく、GDPに反映させられてない実態を数多く目にしてきました。私たちは、日本が生み出した事業に関わる全ての人々が誇りを持ち、その魅力や価値を世界に広めることで、インバウンド需要を高め、海外での事業展開を拡大することを通じて、結果としてGDPを増加させ、その収益が日本に流れ込む構造を作りたいと考えています。
このビジョンは壮大であり、我々が妄想家だと言われるかもしれません。しかし、名前も知られていないベンチャー企業が一流企業に挑戦すると宣言した時、または学生と社会人の壁をなくすと宣言した時も、我々がそのビジョンを実現できるかどうか疑われ続けてきました。それでも我々は、確固たる信念を持ち、一歩一歩、それを実現してきました。
ビジョンを実現するための戦略が明確であり、その実現には大きな意義があることを認識しているのに関わらず、その試みを行わないわけにはいきません。
ここまで述べてきた3つの柱が連携し、我々の組織が成長することで、日本がより良い方向に進むことを期待しています。さらに、我々が達成することが一つの成功モデルとなれば、同じような思考を持つ他の人々にとっても、変化のきっかけとなることを期待しています。
Culture
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「学生」か「社員」かは関係ない
JBAの中でよく言われる言葉があります。それは
「いつからプロになるのか?」
「学生」と「社員」とで、何か違いはあるでしょうか。
スポーツ選手には10代でプロとして活躍している選手だっています。
ビジネスの世界も同じ。今からプロとして働いて、経験を積めばいいのです。
このような考えで、JBAでは「社員」か「学生」かは関係なく、仕事をしています。
「学生」でもお客さまの前に立ち商談をこなし、
提案書や企画を一から作成し、
自分で事業やビジネスを立ち上げる。
青天井でどこまでも挑戦できる、日本で唯一のインターンシップです。
【業務内容】
・コーポレートブランディング戦略の企画/実行
・採用事業戦略の企画立案/運用
・インターナルコミュニケーションの企画立案/実行
・チームマネジメント(人により)、プロジェクト管理
事業内容は、企業の内部に長期的な視点で深く関わり、企業価値を向上させる存在となることです。現在、我々は日本企業250万社の中から、日本を良くし、社会に大きな影響力を持つ上位0.09%の上場企業だけを顧客としています。我々の役割は、企業内部のコミュニケーション支援事業を通じて企業に深く入り込み、成り立ちや競合優位性などを明確にし、その企業の独自性や魅力をブランディングして、全ステークホルダーに浸透させます。また本当に必要なマーケティング支援や、そのために必要なWEB戦略や映像戦略を分析することによって、その会社にとってなくてはならないを伝えます。社内外に伝えていくという広報、全ての見え方を設計するブランディング、自社の商品を世の中に正しく届けるというマーケティングを一貫して支援し、長期的な視点で企業内部に深く関与し、人事、経営企画、広報、マーケティングなどの各領域でJBAが実行の当事者として親身な長期関係性で支援していきます。
その一例として、セコムにおける私たちの取り組みが挙げられます。私たちは、セコムの魅力と独自性を理解し、それを戦略的にクリエイティブに反映させるためのノウハウを構築しました。さらに深く関わることで、ASEAN地域のマーケティング、若年層へのブランディング、全国的な現場を支える人材採用など、幅広い領域での支援が求められるようになりました。
私たちが企業の内部を深く理解し、その魅力を戦略的にクリエイティブに表現できる能力を持つことで、企業の価値を正確に全てのステークホルダーに伝える役割が増えてきました。企業と深く、長期的に関わることで、企業価値向上と持続的な成長を実現する。
業種や業界を問わず、企業内部に入り込み、事業の全体像を見て多様な問題に対する解決策を提供します。そして、全てを事業化し、社会に広めることで、より多くの企業の価値を社会に届けることができると考えています。
ご応募をお待ちしております。
■インターン生の在籍大学■
慶應義塾大学/早稲田大学/東京大学/立教大学/筑波大学/法政大学/北海道大学/小樽商科大学/京都大学/大阪大学/神戸大学 他
■インターン生の内定先■
サイバーエージェント/楽天/リクルート/アクセンチュア/PwC/アビームコンサルティング/キーエンス/伊藤忠商事/博報堂/NTTデータ/NTTドコモ/NEC/富士通/みずほ銀行 など
■勤務地■
東京、大阪、札幌、筑波、石橋、神戸
Facebookでログインされていた方へ