長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
『自然と美しく生きる、つぎの暮らしをつくる』
時代の変化とともに生まれる、さまざまな環境問題は、次世代にも大きな影響を与えます。
100年先も、人と自然が共存できる社会を創る。それが、私たちの存在意義であり、使命です。
【目指していること】
ミッション:「自然と美しく生きる、つぎの暮らしをつくる」
ビジョン:「Zero Waste Design」
私たちが目指すのは、再資源化やごみ自体を出さない仕組みづくりによって、あらゆるごみを資源として循環させること。
そして、「ごみは価値のないもの」という思い込みが存在しない未来をデザインすることです。
産業廃棄物業界の常識を覆す社会イノベーション企業として、主に建設系の産業廃棄物の減量化・再資源化率98%という高い技術力を核に、資源循環と里山保全を両立させる独自のビジネスモデルを推進しています。
その取り組みは社外からも高く評価され、工場と里山を合わせたフィールド「三富今昔村」には、年間約6万人が見学に訪れています。
【主な受賞・認証実績】
経済産業大臣賞(第17回ニッポン新事業創出大賞 グローバル部門最優秀賞)
環境省 グッドライフアワード実行委員会特別賞「環境と企業」特別賞(2015年)
2020年度 日本経営品質賞
企業広報経営者賞(第37回 企業広報賞)
JHEP認証 最高評価「AAA」(生物多様性保全の取り組み)
健康経営優良法人「ブライト500」 認定
国際規格ISO7種統合マネジメント 運用
【主なメディア掲載】
日経ESG「Leaders」
月刊誌「Wedge」
埼玉新聞 ほか多数
【社風・風土】
現在5名のインターン生が活躍中。社員・インターン生がそれぞれ連携しつつ、集中してタスクに取り組むプロフェッショナルな環境です。
インターン生には、HR戦略事業部の部長直下で、あるいはプロジェクトマネージャーと二人三脚で業務を推進していただきます。
経営層に近い視座を学びながら、実践的なフィードバックを日々受けることができる環境です。
若手にいろいろな仕事を任せる/努力やプロセスを評価/新しいことにチャレンジできる/研修・フォローが多い/仕事とプライベートを区別している/理念重視
ビジョン「Zero Waste Design」を社会に実装するため、ネイチャーポジティブを推進するプロジェクトの中核メンバーとして、主体的にプロジェクトを推進していただきます。
あなたのアイデアが、行政や大手企業、大学を巻き込む「社会を動かす」アクションに直結します。
「大学在学中に本気で熱中できるプロジェクトを運営したい」その挑戦心を全力で応援します!
Facebookでログインされていた方へ
週18時間前後の勤務時間が確保できそうであれば1年生のご応募も歓迎しておりますので、是非ご応募ください!
※これは回答例です。実際の企業からの回答ではありません。