
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
◆◆ MISSION ◆◆
『外食のチカラで、日本中を強くやさしく豊かに』
ー代表 寺田のメッセージー
私の祖父は東京・門前仲町で瓶ラムネを作るメーカーを営んでいました。
「食品の製造や流通に関わる仕事はカッコいい」という幼い頃に抱いた感情は、私の原体験のひとつです。
クロスマートは「想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する」というビジョンを掲げています。
"外食"には人を笑顔にしたり、慰めたり、元気づけたりするチカラがあります。
大切な人の記念日を祝ったり、決意を固めたり、想いを伝えることもあります。
そういった人生における何気ない日常や、大切なシーンに欠かせないものが"外食"だと私たちは思っています。
卸売業者さん、飲食店さん、生産者さん。
クロスマートは、外食産業に携わるすべての人たちの想いと営みをテクノロジーで支え、外食産業の発展に貢献していきます。
食×ITで社会を変える。私たちは“食品流通の当たり前”をアップデートするスタートアップです。
◆◆ VISION ◆◆
『想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する』
日本を代表する産業のひとつ、外食産業。
25兆円を超える巨大市場には、未だアナログな慣習が深く根付いています。
皆さんが普段、飲食店で楽しんでいる食事やお酒。
その“舞台裏”では、今もFAXや留守電でのやり取りが日常的に行われています。
アナログな業務に追われて、家族と過ごす時間さえ取れなかった卸売業者の方が、
「業務が効率化されたおかげで、朝のシフトに余裕ができ、初めて娘と一緒に朝ごはんを食べる事ができた。本当にありがとうございます。」
そう話してくれました。
私たちは、そんな“昔ながら”の食品流通の現場を、想像力とテクノロジーの力で変えていきます。
働く人たちの時間を取り戻し、業界全体の未来をつくる。その最前線で挑戦しています。
現在は主に、以下のサービスを展開しています。
⚫︎クロスオーダー【受発注】
飲食店が卸業者に食材を注文する際、今も深夜にFAXや留守電で対応しているケースが多く、業務の負担になっています。
私たちは、LINEやFAX-OCR(FAXの文字を自動で読み取る技術)を活用して、発注をまるごとデジタル化。
受注作業を劇的に効率化することで、卸業者の“深夜残業や属人化”を減らし、業界全体の働き方改革につながっています。
▶ 全国10万店舗以上の飲食店が利用。サービス開始から4年で、業界シェアは全国2割以上に!都内では3店舗に1店舗が利用しているサービスです。
⚫︎クロスオーダー【販促】
営業担当が訪問せずとも、卸業者が取引先へ新商品やキャンペーン情報を届けられるサービスです。
コロナ禍以降、対面営業が難しくなったことで一気に注目され、今では“新しい営業のスタンダード”として広がっています。
このサービスだけで月に数千万の売上を作る企業も続出しています。
▶ 多くの卸業者で売上アップを実現。BtoBのマーケティングにも変革を起こしています。
⚫︎クロスオーダー【請求書】
複雑な電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応し、LINEで簡単に請求書を送れるクラウドサービス。
これまで手作業だった請求書発行を自動化し、事務作業の手間を大幅に削減しています。
▶ 紙・郵送コストもカットし、コスト削減&業務スピードアップを両立しています。
◆◆ Value ◆◆
”ナイスガイ / ナイスガール”
素直で誠実。主体的に行動する。チームに貢献する。家族を大切にする。オープンである。誇りをもって仕事を楽しむ。一人ひとりが、仲間やお客様から信頼を得られる人間であろう。
”共に”
卸売業者、飲食店、メーカー、外食に携わるすべての人に喜ばれる商売をしよう。お客様と”共に”サービスをつくり、育てる。仲間と”共に”事業を運営し、会社を大きくする。「自分さえ良ければいい」という考えを排除し、互いに貢献し合おう。
”現場”
現場に行く、現場を見る、現場を理解する。どれだけサービスが大きくなっても、現場にいる一人ひとりのお客様と向き合い、業務の解像度を上げ続けよう。職種を超え、徹底した現場主義を貫く。
BtoB SaaS「クロスオーダー」の営業(インサイドセールス)を担当頂きます。飲食店、卸売業者の経営者に対し、電話やオンラインで課題をヒアリングし、最適な提案を行います。挑戦、改善を膨大に積み重ねるため、営業としての思考力・行動力・再現力・コミュニケーション能力を特に磨くことができます。
■仕事の魅力
日本を代表する食品流通のDX、アナログ業務の課題解決はとても社会的インパクトの大きい仕事です。全国10万店舗以上に導入されている急成長プロダクトの営業として、現場のリアルな困りごとに触れながら価値提供を実感できます。サイバーエージェントやキーエンス、Speee、リクルート出身など、各社で成果を出した社員のもとで実践的に学べる環境があります。
■インターンシップするメリット
同年代のトレーナーやMGRが伴走し、成果創出をサポート。成果の出し方を机上の空論でなく“実体験”として身に付けて頂きます。ビジネスの最前線で戦略的に考え、チームを動かす力がつきます。
また、プロコーチの人事がメンターとして入り、自己理解や就職活動のサポートも実施。自分次第で求めれば求めるほど成長できる環境をご用意しています!
Salesforce、外資系コンサル、楽天、キーエンス、Dell、リクルート、伊藤忠、三井住友銀行、ヤフー株式会社
Facebookでログインされていた方へ