
新規事業である介護職員向けの人材プラットフォーム事業を共に推進してくれるメンバーを募集しております!
■事業概要
現在は働き先を探す介護職の方と、訪問介護事業所、デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなど、幅広い会社様・社会福祉法人様のマッチングを生み、求職活動/採用活動を支援しております。
■業務内容
まずは、業界や事業内容をインプットしてもらうために、インサイドセールスのセールス業務を行っていただきます。
その後はスキルや希望に合わせて下記の様々な業務をお願いしていきます。
・求職者の面談:課題をヒアリングし、解決できる働き先を一緒に探していきます
・コンサルティング営業:人材採用に悩む介護事業所の課題をヒアリングし、解決策を提示する商談を行っていただきます
・リスト作成:ニーズのある企業を選定する方法を考え、営業アプローチリストの作成、新規市場開拓をしていただきます
・KPI設計:セールス/toBマーケティングの検証結果を把握するための目標値設定をお任せします
・戦略策定:チームメンバーのマネジメントも含め、営業の戦略策定までお任せします
ただ営業をするのではなく、新規事業の立ち上げを一緒に考えながら実行していただけることに期待をしています!
■特徴
少数精鋭で、社長直下で新規事業を成長させる業務をおこなっていただきます。
インターン生の方には社員同等の裁量を持って主体的に業務を進めていただきます。
この営業組織の立ち上げのプロセスを通じて、セールススキルを習得し、マネジメント能力、仮説の検証能力、ヒアリング力、提案力、そして分析力を向上させることができます。
特に弊社では、「実行計画と振り返り、その改善」を特に重要視しています。
自分の立てた目標に対して、「なぜ達成できなかったのか」「どうしたら達成できるだろうか」を繰り返し考え、改善した計画を実行していく中で目標達成力が自然と身に付いていく仕組みになっています。
私たちは「永続する企業」になることを経営理念の1つに掲げています。
永続する企業になるために、短期だけではなく、長期的に成長し続ける必要があります。
実現するために下記の3つを長期的な企業の柱として考えています。
①常に顧客の立場で考え続けることによる、No.1サービスの提供
②権限移譲の徹底による分権化組織の構築と運用
③日本だけでなく、国際的シェアの高いサービスの提供
①常に顧客の立場に立ったNo.1サービスの提供
会社存続のためには短期的な目標の達成はもちろん大切です。
ですが、短期的な売上以上に「顧客の信用」を大切にすることで、No.1のサービスを提供し、長期的・持続的な成長を実現します。
顧客の立場で「顧客の生産性をどのように向上させられるか?」という視点に立ち、提供するサービスを継続的に改善していきます。
②権限移譲の徹底による分権化組織の構築と運用
永続する企業になるためには、別々の目標ではなく、企業全体の目標に向かって一致団結し、従業員・メンバー1人1人の生産性を最大化し、チームで取り組むことが求められます。
1人1人が現在取り組んでいる仕事について、「より少ない時間で達成するにはどうしたらいいか?」「品質を下げず、よりコストを下げて提供するにはどうすればいいか?」と考え、生産性を向上し、同じ時間で提供できる自分の仕事量を増やしていく必要があります。
「この仕事は自分にしかできない」と考えるのではなく、「どうしたら自分以外のメンバーがこの仕事をできるようになるだろうか」と考え、自分の持つノウハウを共有し、自分以外の人でも自分の仕事をできる状態を作っていく。
全ての従業員・メンバーがこの前提を共有し、より付加価値の高い仕事に取り組むことを求めます。
③日本国内だけでなく、国際的シェアの高いサービスの提供
日本の顧客に満足してもらえるサービスを提供し、国際的にも評価されるサービスを提供します。
人口減少が進む日本国内だけでなく、人口が世界一になるインドや経済発展の著しい東南アジア諸国をはじめ、海外に対しても積極的に事業展開をしてまいります。
株式会社pedroは上記の3つの長期的ビジョンに基づき、まずは日本国内の介護市場の抱える人手不足の問題に焦点を当て、
「介護業界の人材マッチングサービス」を提供しています。
介護職員は2025年には約243万人(+32万人)、2040年には約280万人(+69万人)が必要になると言われており、人手不足が深刻な問題となっています。(※()内の数字は2019年との比較)
人手不足の状況の中、現場で働く方の中には職場での人間関係や待遇で悩み、介護職を辞め、仕方なく他の職業に転職する方もいます。
せっかく経験やスキルがあるのに、業界から離れてしまうというのは大きな損失となります。
また、採用に困っていても、現場の業務が忙しく、採用活動に時間を多く割けない事業所の方もいらっしゃいます。
私たちは求職者の方の話をよく聞き、また事業所の方の話をよく聞き、双方の条件に合致する「職場」と「人材」をマッチングすることで、
双方の探索コストを下げ、「転職」と「採用」を支援することが仕事になります。
【オフィス場所】について・・渋谷駅周辺にオフィスを近々移転予定です。
・「評論」よりも「実行」を大切にします。
・生産性を大切にします。
・コミュニケーションに置いて職位に関係なく、「さん付け」です。
・「まぐれの結果」よりも「実行のプロセス」を大切にします。
・「実行プロセスの記録」を大切にします。
・「実行内容の振り返り」を大切にします。
・「批判」ではなく「代案」を求めます。
・「他責思考」ではなく「自分ならどのように改善できるだろうか」と問いかけられる方を求めます。