
◆仕事内容◆
新規業務によるチーム立ち上げとなります。
みなさんにはお客様からデータを受理し、それぞれの内容に合わせて請求書を作成していただく業務をお願いしたいと思ってます。
3~4名のメンバーを採用する予定ですので、チームメンバーと円滑に進むようにやり取りして頂き、PDCAを回してより効率的な業務フローの構築も
一緒に進めてもらえたらと思っています。
また都度お客様との連絡も発生しますので、その際は直接社内の担当者としてやり取りをしていただきたいです。
◆業務環境◆
・フルリモート可
※最初はPC設定等があるため、出社していただきますが、業務は全てフルリモートで実施できます!
・担当社員とも月に1度「1on1」を行っているので、心配事や相談を気軽にできる機会があります。
※1on1は個別面談のようなものです。
・1カ月ごとに全社会、3カ月ごとに懇親会が開催されます。(任意参加)
・フリーアドレス制のオフィスでインターン生、社員、部署の垣根を超えた、和気あいあいとした雰囲気で日々業務を行っております。
出社時は他大学のインターン生との交流も可能です!
◇インターン生が作成したオープン社内報もぜひご覧ください!
https://note.com/pid_saiyo
◇これまでの採用についてインタビューもしていただいたので、良かったらご覧ください。
公開ページ≫
https://www.in-fra.jp/long-internships/articles/4433
◆選考プロセス◆
書類選考
↓
一次面接(採用担当社員と現場社員が担当)
↓
最終面接(弊社代表を含む2人が担当)
↓
内定
※選考は全てオンライン(Google Meet)で実施
▼企業概要
PIDは「人々の時間をつくる」をビジョンとして掲げるESG領域のSaaSサービス事業のPID及びシステム開発事業のSYSTEM CONCIERGEの2社からなるESGテックグループです。
展開しているサービスは2050年カーボンニュートラル実現に向けた世界を推進するSaaS『Cyanoba』及びDXアプリ不要のコミュニケーションツール『Dicon』と、どちらも業界で着目されています。
コーポレートサイト:https://pid-corp.jp/
▼弊社サービス
◎Cyanoba
脱炭素社会実現に向けた上場企業及びその取引先向けGX SaaSです。2050年の脱炭素社会の実現に向けて、GXへの取り組みが求められる中、経営とカーボンニュートラルの両立を実現するために必要な、温室効果ガス(GHG)のサプライチェーン排出量の算定・GHG削減に向けた対策の検討・GX戦略ロードマップの作成等を支援するGXマネジメントツールです。
◎Dicon
アプリ不要でチャットを行えるBtoC、BtoBtoC企業向け多言語コミュニケーションSaaSです。顧客とのコミュニケーション強化に有効なチャット機能とSMSは自動翻訳機能で多言語に対応しており、一括通知から個別通知まで言語に囚われずコミュニケーションが可能です。
また、社内の情報共有不足を解消するためにステータスを見える化できるボード機能を搭載しているので、社内業務の効率化に向いています。
▼社風・風土
役職や年齢関係なく、意見・提案ができる環境ですので、多くのインターン生が活躍しております!
経営層との距離も近く、プライベートの話をしたり、昼休憩や就業後で食事に行ったりするインターン生もいます。
リモートワーク中心のメンバーもいますが、MTGや連絡ツール等を活用し、オンライン上でのコミュニケーションを活発に行っております。
▼社長のプロフィール
PwC国際業務担当として、NYSE及び外資系企業のアシュアランス業務、財務・会計関連コンサル業務に従事。独立後スタートアップの経営及びターンアラウンドに携わり、黒字転換経験社数は4社。また、中小企業戦略アドバイザー・不動産関連のアドバイザー・商業ビルの評価関連業務及び上場企業非常勤役員に従事しながら、千葉商科大学大学院MBA課程にて非常勤講師を行う。
決済系スタートアップの㈱アララ(東M)の戦略・財務取締役を経て、田子と共にESGテックのPIDを創業。