
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
当社は【会社が目指すことを、実現している”未来” 私たちは、経営パートナーとしてその“未来“に貢献します】といったミッションをもって創業しました。
当社もお客様と同様に小規模のスタートアップ企業であり、その立場を活かしてお客様に寄り添いながら計画の策定を行うことができる強みを持っています。
補助金の申請は手間がかかり、小規模の事業者にとっては難しいことがあります。そこで、当社ではその手間を請け負い、中小企業が日常業務をこなしながら補助金を受給できるようサポートしています。
この取り組みにより、中小企業が受給できなかった補助金を受け取ることができ、国が望んでいた支援が届かなかった末端の中小企業に対しても補助金を提供できるようになります。そのため、社会的にも意義のある事業となっています。
当社は2022年に創業した新興のスタートアップ企業です!創業以来、中小企業診断士である社長のもと、着実な成長を遂げており、今大阪で一番勢いのある補助金支援会社の1つです!
現在は更なる事業拡大のために人材を募集しています!
【主なサービス】
当社は中小企業様を対象に、補助金申請の支援を行っております。主なものとしては以下の二つです。
①事業再構築補助金申請サポート
②ものづくり補助金申請サポート
また、他にも、地方補助金や経営力向上計画、経営革新計画といった計画書作成なども行っています。
一部の銀行やメーカーでも上記の支援制度を扱うことはあるため、将来のためにもなります!
●当社実績
当社では1公募(3か月)あたり50~70社程度の申請をサポートしています。
また、当社は補助金の採択率においても優れた実績を持ちます。ものづくり補助金では採択率が8割以上、事業再構築補助金では7割以上と、非常に高い水準です。さらに、現在は1期あたり100件の申請支援を行うことを目標に日々励んでおります。
■私たちのこれから■
当社は、「もっと多くの中小企業が適切な資金調達を行い、設備投資を実現することを目指し、日本の中小企業全体を活性化させたい」という思いから設立されました。現在はコロナの影響もあり、多くの業界で補助金の利用が進んでいますが、まだまだ知らない事業者様も多数存在します。私たちはこれからも中小企業を重点的に支援し、多くの企業が抱える経営課題の解決に向けて尽力していきます。
●SMADコンサルティングの強み
・オープンでコミュニケーションの盛んな社風
現在、当社のスタッフは9名で構成されています。その内訳は、インターン生5名、社員2名、パート2名です。小規模な組織であるため、風通しがよく、フラットな職場環境が特長です。インターン生同士はもちろん、中小企業診断士である社長や社員に対しても意見を自由に交換できる雰囲気です。また、働き方も柔軟で、授業や個人的な予定に合わせて自由に働くことができます。
・AI技術の先進的な活用
新しい技術への挑戦と革新的な思考が当社の基盤です。AI技術を取り入れることで、業務の効率化やデータ分析の精度を飛躍的に向上させており、これによってお客様により質の高いサービスを提供しています。AIの活用を通じて、当社の革新的でチャレンジングな姿勢がクライアントから高く評価されています。
・多様な人材が活躍中
代表自身は慶應義塾大学出身で、補助金業界での経験を長く積んでいます。インターン生も大阪大学や関関同立など、現役大学生が多く在籍しており、理系から法学部、体育会系まで様々なバックグラウンドの人材が集まっています。また、設立当初からのメンバーも複数在籍しています。
・経産省からの認定支援機関
当社社長は中小企業診断士であり、経済産業省から中小企業の支援を行う者として認定支援機関に登録されています。最近では業界での知名度も高まり、多くの中小企業からの依頼を受けています。
主な業務内容としては
①顧客企業へのヒアリング
②補助金の申請書類作成
③自社の業務課題の発見と解決
④AI技術の活用
となっています。
①顧客企業へのヒアリング:
当社は、顧客である企業の強みや補助金を使って新たに開始する新規事業が顧客企業の成長にどのように寄与するのかなどを的確に把握するためのヒアリングを行なっています。ヒアリングでは実際に、中小企業の社長様とお話しする貴重な機会であり、なかなか体験することができないものです。この経験ではビジネスマナーやコミュニケーションの能力を向上させることができます。
②補助金の申請書類作成:
事業再構築補助金や他の補助金の制作を行っています。専門性が非常に高い分野にはなりますが、当社では未経験の学生や社会人でも取り組める体制が完備されています。ヒアリングで得た業界知識をもとに書類を作成するので、様々な業界の基礎知識を得ることができます。
③自社の業務課題の発見と解決:
当社は、上記のような業務をより効率化するために、自社の業務課題を分析、解決していきます。業務フローの評価や問題点の特定、新しいテクノロジーやツールの導入提案などを通じて、自社の問題を解決していきます。これは当社全体での取り組みですので、会社全体でコミュニケーションしながら業務を進めていくことになります。
以上の業務を通じて、当社はお客様の補助金申請をサポートし、企業の成長と発展を支援しています。
④AI技術を活用
我々は、補助金計画書の作成を効率化するためにChatGPTを活用しています。そのため、新しく加わるメンバーには、プロンプトエンジニアリングやプロンプトデザインの技術が求められることがあります。ChatGPTを使った作業は、計画書をもっと迅速に、かつ、確実に提供するための手段の一つです。
当社では、新しいツールや技術を使って日々の業務をより良くする取り組みをしています。その中で、ChatGPTのようなツールを上手に使いこなすスキルは、今後ますます価値を増していくと考えています。
もし、新しい技術やツールに興味があり、それを活用して業務を進めるのが好きな方は、ぜひ当社での活躍をお待ちしています。中小企業のために、一緒に良いサービスを提供していきましょう。