
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
『リサイクルを通じて社会の仕組みを変える』
大量生産、大量消費、大量廃棄の時代から持続可能な社会を実現する社会に転換しようとしています。
パーツワンはサーキュラーエコノミー(循環型経済)を実現させるために不要になった自動車にフォーカスして自動車部品事業を展開しています。
事業を創るには人材を育成することが唯一の方法と考えます。
知性、行動力、挑戦心に溢れたインターン生と共に事業の立ち上げや社内DX業務などに取り組んできました。
インターン生が活躍した実績としては
・社内の業務オペレーションシステムの開発
・自動車部品受発注システム"UZone”の立ち上げ
・自動送信プログラム開発など
多数の実績があります。共通して言えることは、誰もが未経験でスタートしたと言う事です。
そしてたくさんの失敗を積み重ねて大きく成長していると言う点です。パーツワンでは一定の失敗機会が認められており、その中で挑戦ができると言うのが大きな特長です。
インターネットが経済の主流になり、従来のような経験をベースにした働き方よりも、挑戦して失敗して、挑戦するサイクルの方が早く大きなリターンを得られる時代です。では早く行動量がとれるのは誰か?それは若く知性のあるインターン生です。
たくさんの可能性を秘めている若いメンバーを育成することは会社にとっても大きな成長につなげることができます。
自分の心を動かす一歩を信じて一緒に前に進みましょう!
_/_/_/_/アプリ開発事業_/_/_/_/
メルカリやアマゾンのような『自動車パーツのプラットフォームサービス』を開発中です!
自動車パーツの産業は推定1.4兆円にものぼる大規模な市場ではあるものの、未だIT化されていないレガシー産業。
そんな市場にITの息吹を吹き込む、先駆者的役割を私たちが担います。
現在、約10名のエンジニアを中心に、売り手も買い手も喜ぶ、三方良しのサービスを一丸となって開発しています!
みなさんには、今後大きな市場になりうるサービスの創業メンバーとして仲間入りをしてもらいます。
_/_/_/_/_/商社事業_/_/_/_/_/
自動車パーツの商社として、リサイクルパーツ流通の仕入れ〜営業の全てを行なっています。
一人一人のお客様を大切にし、他社の受注率が20%であるところ、弊社では2.5倍以上の55%越え。
今後は、開発中のアプリを携えシェアNo1の自動車部品商社へと躍進していきます!
※インターン生含め車に興味がある人は多くないので、車の知識がなくても大丈夫です。
社会のプラットフォームとなる大きなサービスの展開を目指しています。
事業を伸ばすためには若いメンバーの発掘が欠かせません!
「自分の考えを自分の言葉で発信する」
一人一人が持っているアイデンティティを活かして会社の戦力として活かしていきます。
アカウント:saiyo_partsone
https://www.instagram.com/saiyo_partsone/
パーツワンの新規サービスとなる
自社アプリの開発をしていただきます。
▼得られるスキル▼
【 エンジニアスキル 】
スキルによって異なりますが、『実務開発レベル』のスキルが身につきます。
インターン生の中には、学んだ経験から個人開発をしてる人もいます!
< フロントエンド >
Javascript / Flutter / React /AWS / HTML, CSS
< バックエンド >
PHP / Laravel / Python / AWS
※必要に応じて学習教材などは会社から支給いたします
【 網羅的サービス開発経験 】
エンジニアにとって、必要なスキルは言語習得だけではありません。
チーム開発や設計、保守/運用やテストなどの知識を網羅的に習得した人が一流エンジニアに近づけます。
パーツワンのインターンでは上記のスキルを習得し、良いエンジニアになる舞台が揃っています。
また、サービス開発では”あなたのアイデア”や”考え”がそのままアプリに反映されることも多いです。
常に『ユーザー視点/経営視点』を持って業務にあたっていくことで、
新たな価値を創造できる人材になっていただきたいと考えています。
将来、自分で起業や新規サービスを作りたいと考えている方に刺激のある経験になるでしょう。
■働き方について
エンジニア職は業務時間に対して3割までリモート勤務可です。
残りの7割はオフィス出勤で勤務していただきます。
※研修期間3カ月はオフィス出勤での勤務が必要です。
旅行や学校の試験など理由によっては要相談です。