
気になるインターンをストックして
探す手間なく簡単アクセス。

スマホとPCで
お気に入りリストを共有可能。

随時更新される
オススメ求人情報を配信。
アナライズログは、YouTubeにおいて、以下の3つを実現することを目指しています。
①『事務所ファースト』ではなく、『クリエイター・ファースト』のエージェントとして、
YouTuberの夢やビジネスの実現をサポートすること
②YouTube上で、違法動画ではなく公式動画として、たくさんの日本アニメが視聴でき、
結果、国内のアニメファンだけでなく、グローバルの日本アニメファンの拡大に寄与すること
(その為には、『アニメファンの満足』と、『アニメ権利元のビジネス観点での満足』の双方を
実現する必要があります)
③弊社契約YouTuberや運営チャンネルを視聴しているユーザーのワクワク感やチャレンジしたい気持ちを
創出するような動画をたくさん創出していくこと
アナライズログは、設立3年目のベンチャー企業で、『YouTuberのエージェント事業』と、アニメ制作会社や出版社などエンタメ企業とともにYouTube関連での新規事業を開発する『YouTube新規ビジネス共創事業』と、企業に対してYouTube等を活用したプロモーションを提案する『YouTubeマーケティング事業』の3つの事業を運営しております。
≪YouTuberエージェント事業≫
アナライズログは、ユーチュラで登録者数日本No1の『せんももあいしーch』や、2020年で動画単体の再生数No1の『こたみのチャンネル』などキッズYouTuberに強みを有するエージェントです。
更には、10~20代に人気のYouTuber『すしらーめんりく』や、3年連続でYouTuber収入ランキング世界No1となった『ライアンズワールド』など、トップYouTuberのエージェントを行っております。
現在、YouTuber事務所を辞めるYouTuberが話題になっておりますが、アナライズログは、YouTuberと弊社とのWIN-WINのビジネスを構築し、共に成長していけることを目指しております
≪YouTube新規ビジネス共創事業≫
アナライズログは、『ドラゴンボール』や『ワンピース』を制作している『東映アニメーション』や、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』を制作している『シンエイ動画』や、『キングダム』や『NARUTO』を制作している『ぴえろ』や、『名探偵コナン』や『ポケモン』や『ドラえもん』などのコミックを創刊している『小学館』など、アニメ&コミックにおけるトップ企業からの出資を受けて、YouTubeに関する新規事業開発を行っております。
また、アニメ権利元会社の協力のもと、権利元横断で公式アニメを配信するYouTubeチャンネル『アニメログ』(登録者数33万人)や、声優事務所横断チャンネル『Say U play』(登録者数10万人)などの自社チャンネル運営も行っております。
≪YouTubeマーケティング事業≫
アナライズログでは、製品やサービスのプロモーションを行いたい企業に対して、YouTubeを活用したプロモーションプランの提案&タイアップ動画の制作&広告運用など、YouTubeに関するプロモーションをワンストップで行っております。特に、ファミリー&キッズジャンルのプロモーションに関して強みを有しており、教育系コンテンツや映画や玩具など様々なジャンルの企業のYouTubeプロモーションを実施ております。
更には、企業のYouTubeチャンネル運営コンサルティングや、YouTubeコンテンツ制作など、ショット(単発)の関係ではなく、中長期的な視野で協業していくケースも増えてきており、『YouTubeを活用したプロモーションであれば、アナライズログ!』と言われることを目指しております。
≪新規事業≫
更には、今期には、YouTuberを目指している子供や両親に人気キッズYouTuberが直接指導を行う『YouTuberスクール事業』や、YouTuberやインフルエンサーの新しい働き方を企業に対して提案する『クリエイター人材事業』をスタートさせる計画です。また、こちらには、まだ記載できないような大型新規事業も展開予定ですので、ご期待ください!!
Googleやavex出身の40代の経営陣と20代の社員が働くベンチャー企業です。
業界のルールがフィックスしていないYouTubeというメディアの特性を活かして、前例にとらわれずに、新しい事業に積極的にチャレンジしていくマインドを持っていることが特徴です。
また、海外ベンチャーキャピタルからの出資や、アニメ会社や出版社やテレビ局など人気アニメキャラクターを有する大手メディア企業からも出資を受けている為、ベンチャー企業でありながら、YouTubeにおいて、世の中を動かすような影響力のある新しいチャレンジにもトライできるという環境を有しているのが特徴です。
エンタメ関連のIT事業運営(法人営業、プロモーション企画、マーケティング、広報など)