
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
【私たちのミッション】
技術力で、お客様の「作る」を支える。
システム開発という手段を用いて、様々なお客様の事業立ち上げを支えます。
しかし、システムは作ってしまうとコストが発生するので、できるだけ作らない、作るなら最小限の検証を行うというリーンスタートアップの原則に則ってお客様をご支援します。
Q. どんな人が働いているの?
社員はエンジニアのみ。
社長の大学時代の同級生が集まっていることもあり、研究室のような雰囲気です。
陽キャよりは陰キャ側の人間で構成されています。
ウェーイみたいなことがないので、社長はもうちょっとウェーイしたいと思っているらしいです。
しかし、仕事になれば全員優秀なエンジニア集団になります。
弊社の新規事業、漫画サービスの立ち上げに携わっていただきます!
キャラクターの表情差分であったり、デフォルメであったり、様々なイラストを作成していただきます。
自分の描いたイラストで、一緒にサービスを創りませんか?
新規事業については、以下弊社社長からのメッセージをご覧ください。
============社長メッセージ============
漫画を描きたいと思ったことはありますか?
私はあります。世界に誇る漫画大国の日本、子供の頃に漫画家を目指したいと思っていた人も多いことでしょう。
しかし、漫画を描くのはとても難しい。途中で挫折した人も多いはず。
今回のプロジェクトは、そんな漫画家を目指すことを諦めた人たち、漫画を描いてみたいと思っている人たちに向けたプロジェクトです。
誰もがAIを用いてイラストを生成し、自分だけの漫画を描けるようになることを目指します。
AIと言ってもイラスト生成AIの精度は低く、まだまだビジネスにつなげるのは難しいです。
しかし、精度は低くても特定のキャラクターだけを学習させることで、特定のキャラクターの様々な表情やポーズを作り出すことはできます。
自分だけの好きなキャラクターを生成して自由に漫画を描ける、まだAIではそこまでできません。
そこで、例えば東方ProjectのキャラクターがYouTubeなどで色々な動画に登場しているように、このプロジェクト固有の世界観とキャラクターたちを利用して色々な人が漫画を描くことができるようにします。
これを達成するために、AIが様々な表情やポーズを作成できるようになるためのイラストを描ける方が必要です。
新しいプロジェクトを進めるにあたって、一緒にプロジェクトを進めるための仲間、実力のあるイラストレーターが必要です。
そんなイラストレーターの方を探したいと思っています。
===============================
イラストを描くのが好きな方、得意な方にぜひ参加していただきたいと考えています。
将来漫画家になりたい方、イラストレーター志望の方、アニメーター志望の方、大歓迎です。
少しでも興味のある方は、お気軽のご応募ください!