就活で面接を通過するためには志望動機は最重要!



就活の面接対策で欠かせないのが「志望動機」をどう伝えるかです。企業は学生の能力だけでなく、熱意に魅力を感じるものです。その熱意を面接官に伝えられるのが志望動機なのです。

「では当社を志望した理由を教えてください」「数ある企業の中でなぜ当社に応募してくださったのですか」など、志望動機は面接で必ず聞かれるものであり、その内容が合否を分けるといっても過言ではないほど重要です。書類選考や筆記試験を通過してきたからには、面接も万全の状態で臨めると良いですよね。予測のつかない面接の中でも、志望動機は事前に準備することができます。どんな伝え方をすればいいのかを知り、しっかり対策を立てましょう。

就活中、面接でうまくいく志望動機の書き方

志望動機を考えるにあたり知っておきたいのが、企業はなぜ志望動機を尋ねるのかということです。
先程、企業は学生の「熱意を知りたい」と書きましたが、熱意は「なぜこの会社で働きたいのか」「なぜこの会社でなくてはいけないのか」という話から判断ができます。まさに志望動機はこの内容を聞き出すことができるので、面接で必ず質問されるのです。
志望動機で大切なのは「納得感」です。差別化された志望動機で、面接官を頷かせる必要があります。「そういう理由があるからうちを選んでくれたのだね」と思わせましょう。差別化は「オリジナリティ」とも言いかえられますが、奇をてらう必要はありません。あなたらしい言葉であなたの経験を話すことで十分にオリジナリティを出せます。

志望度の高さもうまく伝えるために、下記のポイントに沿ってあなたの志望動機を整理してみましょう。

・仕事を通して成し遂げたいことは何か

まず、あなたはどんな仕事をしていきたいのでしょうか。将来のビジョンはありますか?仕事を通してどんな将来を思い描いていますか?志望動機には「仕事を通して何を成し遂げたいのか」「何を手に入れたいのか」といったあなたの目標を取り入れてみてください。

面接は、お互いがどんな人で、何を考えているのかを知るための場所です。仕事に対する思いを面接官に伝えることで、あなたのことをより深く知ってもらえるでしょう。

・なぜそう思うのか

仕事のビジョンはただ伝えるだけでは、ありきたりなものになってしまいます。自身の過去のエピソード等に紐付けて説得力を持たせましょう!
たとえば「私は人の役に立つ仕事がしたいです」では、面接官は振り向いてくれません。そう思うようになったきっかけや経験まで話してみてください。そして、具体的に「役に立つ」とは何をすることなのか伝えてください。世の中の仕事は何かしら人の役に立っています。
誰にでも言えるようなこと、どこかで聞いたような言葉にならないように、自身のエピソードに紐付けて説得力を持たせてみてください。

・なぜその会社でなければならないのか

企業が一番気になるのは、「なぜこの会社なのか」の部分です。「仕事に対する思いはわかった。ただ同じ業態であれば他社でもいいのでは?」と面接官は思うものです。その企業を希望する理由までしっかり伝えましょう。企業としても就活生とのマッチングを重視しています。
いくら求める能力を持っていたり、しっかりしたビジョンを持つ学生と出会っても、それは当社では実現できないとなれば選考の対象から外れていきます。企業研究をしっかり行い、あなたの目指すことが志望企業で叶えられるのかを確認しておきましょう。

・その会社で具体的にどのように働いて目的を達成するのか

最後に、入社後の具体的な取り組みまで盛り込んでみましょう。「ではあなたの目標のために、当社でどんなことに取り組んでいきたいですか?」という質問に答えられなければ、具体性のない人だと感じられてしまいます。
実際に働くイメージができていて、自身の目指す道をどのように達成していくかを具体的に語れることは、大きなアピールになります。具体的な働き方まで伝えることで、企業研究に熱心に取り組んでいる、積極性が感じられるという印象を与えることができるでしょう。

志望動機を書く上で注意したいこと



では、志望動機を考える上で注意すべきことを見ていきましょう。

企業は「なぜ他社ではなく当社なのか」を聞くときに、学生に褒めてほしいわけではありません。「御社は業界トップシェアを誇り知名度も抜群という点を魅力に感じました」という話では志望した理由にはなっていません。業界トップシェアで知名度が高いとあなたにとって何がいいのでしょうか。そういう観点で考えていくと、あなたらしい志望理由ができるはずです。

志望動機はどうしても人とかぶってしまいがちです。ただ、志望動機を練り上げた場合、かぶるのは大枠の部分だけで、詳細がかぶることはないはずです。具体的には「建物や街の設計が好きだから」という大枠があっても、「なぜ好きなのか」は人それぞれ違った思いがあるはずです。

また、就活では同じ業界の企業を複数社受けることもあるでしょう。競合している企業をそれぞれ受けることもあると思います。そんなときでも、志望動機は全く同じものにしないでください。業界が一緒でも企業が違うので普通は同じ志望動機にはならないはずです。
それぞれの特徴と、あなたのビジョンを照らし合わせて志望動機を作ってみてください。

そして、志望動機は「結論から」話しましょう。「私は10年前にこんなことがありまして…」と話し始めても、どんな結論にたどり着くのかがわからないとエピソードが頭に入ってきません。相手に端的に伝えることを意識して構成を考えましょう。基本的には<結論→根拠>の順で、最後に入社後の取り組みについて触れておくと良いでしょう。

就活を成功させる!志望動機の例文

ポイントを踏まえた面接時の志望動機の例文がこちらです。
絵本を扱っている出版社への志望動機です。

-----------------
私が御社を志望した理由は、絵本を通じて子どもたちの教育をサポートし、新たな時代をつくりあげる仕事がしたいからです。
もともと子どもが好きで、大学生の夏休みには保育園でアルバイトをして、イベント時のボランティアなども経験しました。そんな中で私が子どもたちのためにできたことは、絵本を読むということでした。熱心に聞き入る子どもたちを見て、絵本の大切さを知り、徐々に絵本をつくる仕事に携わりたいと感じるようになりました。
少子化や教科書のデジタル化など、出版物を取り巻く環境は変化していますが、御社の事業展開によって絵本の可能性はどんどん広がっていると感じています。ご縁があって入社することができましたら、御社が得意とするしかけ絵本を手掛ける部署で活躍したいと考えております。
-----------------

気をつけたいのは、長くなりすぎないこと。長すぎるとかえってマイナス評価です。まとまりのない話に聞こえますし、結局何が言いたかったのかわかりにくくなります。面接時には1分程度で簡潔に伝えましょう。文字にするとおおよそ300文字で1分の話ができるでしょう。

まとめ

就活の面接における志望動機について、考え方やポイントをお伝えしました。志望動機は、「○○が好きだから」では不十分です。なぜ好きなのか、好きだからどうしたいのかを伝えてみてください。そのためにも自己分析や、企業研究が必要となってきますので、余裕を持って取り組んでいきましょう。まずは面接官の質問意図を理解し、あなたにしか作れない志望動機で働く意欲をアピールしてみてください。