
気になるインターンをストックして
探す手間なく簡単アクセス。

スマホとPCで
お気に入りリストを共有可能。

随時更新される
オススメ求人情報を配信。
昔と今では、大きく仕事に求めるものが変わっています。
まず、働く意義。従来では、「会社内でのキャリアをどう築いていくか?」という考え方を持つことが大半でしたが、 「個人の人生においてのキャリアをどう築いていくか?」という考え方にシフトしています。
では、働く人たちはどうでしょうか?社内の人から社内外の人へとシフトチェンジが起きています。働く場所も同様で、オフィスから個人の選択の自由に社会は切り替わっています。
このシフトチェンジができているのは、先ほどもあったセキュアな環境と強固なガバナンスによって保たれています。
自分たちが成し遂げたい”ヒト・ドリブン”な社会の実現のために、まずはDXER自身がセキュアな環境と強固なガバナンスを創り上げていく働き方を実践していきます。
■クラウド時代の情シス業務をスマートにするソフトウェア「シスクル」
https://syskul.com/
情シスのノンコア業務を削減するプロダクトです。入退社タスクやSaaSの権限管理業務を集約することで、情シス業務の高い割合を占めるノンコア業務を削減し、コア業務に専念できる状態を目指します。
■情シス・コーポレートエンジニアに特化した副業人材シェアリングサービス「シスクル シェアリング」
https://sharing.syskul.com/
セキュリティの一定の知識が副業・フリーランスを活用し、オンボーディングとカスタマーサクセスを実施する人材のマッチングサービスを展開しています。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
日本のDXを推進するDXERが、情シスをこれからの時代のヒーローにしたい理由
https://www.wantedly.com/companies/company_4494804/post_articles/349867
◆DXERの価値であり、判断基準を表現した3つの価値観(バリュー)
「Give First」
・まず誰かに与えよう
・誰かに与えられる何かを常に意識しよう
「Have Corporate engineer Mindset」
・手動作業は繰り返さない
・社内の誰かに喜ばれる仕事を常に心がけよう
「Be a Community Hacker」
・1つのコミュニティに所属するのをやめよう
・循環型人間になろう
①自らの意思で働く環境を選択できるような、仕組み作りには投資は惜しみません。
スタートアップだからこそ、不要なコストは下げたいということが本音。ですが、僕らが描きたい世界のために、自分たちがお手本にならなければならないと考え、投資は惜しまないと意思決定をしています。雇用形態に関わらず、DXERに関わる全ての人に同社ドメインを発行し、情報の取り扱いには最新の注意を払っています。
②創業時からフルリモート。オープンコミュニケーションを文化と仕組みで構築しています。
雇用形態に関わらず、DXERのメンバーとしてジョインいただけたら、全メンバーがあなたを暖かく迎え入れたいと考えています。Slackを用いた徹底的なオペレーション集約によるオープンなコミュニケーション。notionを用いた非対称性の排除。など、フルリモートだからこそわかりやすく組織の情報にアクセスしやすい環境を整え、コミュニケーションの活性化に努めています。
③創業時から全メンバーに積極的に複業推奨しています。
僕らが成し遂げたい世界では、1個人が自身の選択肢を広げるが一つの要素として存在しています。そのため、DXERとして1個人の意見を尊重し、社外での活動(情報発信や副業)を推奨しています。
上記のような環境は、1個人より自由度の高い選択肢を取ることができるように、そしてそれを企業側の利便性が落ちないような努力をアーリーフェーズからトライしています。
各メンバーの自己紹介は、こちらの採用情報ページをご覧ください
https://dxer.co.jp/job-board
情シス・コーポレートエンジニアに特化した副業人材シェアリングサービス「シスクル シェアリング」の営業チーム補佐として、電話対応をメインに商談アポイントメントの獲得等の顧客対応をお願いいたします。
・新規のお問い合わせに対するフォロー
・マーケティングやフィールドセールスとの連携を通した顧客の獲得
・電話やメールによるターゲット企業へのアプローチおよび商談機会の創出(アポイントメント獲得)
・顧客に対する案件共有や打ち合わせまでのサポート業務全般
・カスタマーサクセス領域の業務補佐
・マーケティング領域の業務補佐
営業職1日目 - 男性の一日