合同会社エビデンスマーケティングのみらい女子プロジェクト「健康寿命を延ばすために日本の食を変えるプロジェクト(将来的な海外進出を想定)」のカバー画像

みらい女子プロジェクト「健康寿命を延ばすために日本の食を変えるプロジェクト(将来的な海外進出を想定)」 - 合同会社エビデンスマーケティングの長期・有給インターンシップ

location_on 東京都練馬区
alarm 応募対応スピード: - 時間
reply 応募対応率:100%
社長の右腕(健康寿命を延ばすために日本の食を変えるプロジェクト(将来的な海外進出を想定)の立ち上げ) フルリモート可

date_range合同会社エビデンスマーケティングのインターン勤務条件

  • 最低12ヶ月から
  • 1日1時間から
  • 週1日から
  • 土日出勤

brush必須経験と歓迎経験

  • 相性
  • 成長意欲
  • やる気
  • 責任感
  • 社会人としての自覚
  • フルコミット
  • PC・スマホ
  • MOS・プログラミング
  • SNS/ウェブ
  • ライティング
  • 料理

合同会社エビデンスマーケティングってどんな会社?

目指していること

■ エビデンスマーケティングとは
合同会社オクトエルという、社会貢献プロジェクト企画運営会社から、「機能性表示食品の開発コンサルティング」を含む学術関連の会社として独立しました。

クライアントは皆さんも知っている製薬会社や食品メーカーなどです。
ある領域の健康食品の開発コンサルや、マーケティングプロモーションでは国内シェア1位です。

■ プロジェクト運営
インターンシップでは、「社会を目指している女子大生の就活支援」を行っています。
プロジェクトを通して社会との接点を構築し、社会人と関わる中で『君、ウチに来なよ』と入社のお誘いが来ることを目標にプロジェクトが設立されました。

プロジェクト運営を通じて、自分に合った企業に就職ができるようにサポートしています。

事業内容

こちらをご覧になってください。

https://xfs.jp/P2Tjgs

社風・風土

「どこで」「なにを」するかではなく「誰と働くか」を大事にしています。
20年前からテレワーク中心で働いており、現在は更に20年先の働き方をしています。社内に昭和の謎ルールはありません。

このインターンですること

ステップ1「メディア作成」→ステップ2「豆腐を主食としたおかず開発」→ステップ3「イベント運営」→ステップ4「書籍出版」→ステップ5「店舗経営」→ステップ6「海外進出」

合同会社エビデンスマーケティングへの質問

合同会社エビデンスマーケティングは
学生からの質問を受け付けています!
質問の例:
◯◯大学 1年生
Q.大学1年生で授業が忙しく平日の夕方と土日しか出勤できないのですが、御社でインターンさせて頂くことは可能でしょうか?
週18時間前後の勤務時間が確保できそうであれば1年生のご応募も歓迎しておりますので、是非ご応募ください! ※これは回答例です。実際の企業からの回答ではありません。
質問を投稿するにはログインが必要です

このインターンで身につくスキル

  • 健康な心身
  • 健康食と美容食に関する最先端の知識
  • 将来の人生設計
  • 社会(世の中)の実態を正確に把握して対策する力
  • 自分で自分を幸せにする力

合同会社エビデンスマーケティングのインターン選考で重視すること

  • ポテンシャルを感じさせる
  • 成長意欲がある
  • 責任感がある

合同会社エビデンスマーケティングの社員からのメッセージ

いわほり/社長
就職は「どの仕事(職種)」を「どの会社(業種)」で「いくらで(条件)」ではなく「誰と」が全て

その他のインターン条件

給与
活動経費支給
交通費
全額支給
場所
東京都練馬区三原台1-14-26シティパル三原台 ※フルリモート可
アクセス
西武池袋線石神井公園駅 徒歩13分
奨学金
3,000円  奨学金とはhelp
無料 カンタン!フォームに入力するだけ
このインターンに応募する
  • ︎あなたの在籍情報を教えてください

    ※4月1日に自動で1学年上に繰り上がります

︎出勤条件について教えてください

時間

※多くの企業は週15時間以上の勤務を求めています

選考を通過する志望動機の書き方

長期インターンを志望する理由は(Must)を得たいからです。私は将来的に(Will)したいと思っています。そのためには(Must)する必要があると思い長期インターンを志望しました。
〇〇経験で学んだ(Can)を活かしたいと思い貴社を志望いたします。

(Will・Can・Must)について
[回答例]

長期インターンを志望する理由は、実践的な現場で課題を見つけて改善する経験を積みたいからです。私は将来的、人から頼りにされる存在でありたいと思っています。そのためには今のうちから、ビジネスの現場で経験を積み、仕事の中での課題や人が困っていることを解決できる力を身につける必要があると思い長期インターンを志望しました。大学時代はアルバイトで新人の育成や業務を効率化させるためのマニュアル作成といったことに取り組んできました。この経験を貴社でも活かし、社内でも社外でも困っている人の課題解決に貢献していきたいと思い志望いたします。

︎登録に必要な情報を教えてください

※8文字以上で設定してください

利用規約奨学金に関する利用規約プライバシーポリシー
全てに同意した上で

残り採用枠1枠です