
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
『リサイクルを通じて社会の仕組みを変える』
大量生産、大量消費、大量廃棄の時代から持続可能な社会を実現する社会に転換しようとしています。
パーツワンはサーキュラーエコノミー(循環型経済)を実現させるために不要になった自動車にフォーカスして自動車部品事業を展開しています。
事業を創るには人材を育成することが唯一の方法と考えます。
知性、行動力、挑戦心に溢れたインターン生と共に事業の立ち上げや社内DX業務などに取り組んできました。
インターン生が活躍した実績としては
・社内の業務オペレーションシステムの開発
・自動車部品受発注システム"UZone”の立ち上げ
・自動送信プログラム開発など
多数の実績があります。共通して言えることは、誰もが未経験でスタートしたと言う事です。
そしてたくさんの失敗を積み重ねて大きく成長していると言う点です。パーツワンでは一定の失敗機会が認められており、その中で挑戦ができると言うのが大きな特長です。
インターネットが経済の主流になり、従来のような経験をベースにした働き方よりも、挑戦して失敗して、挑戦するサイクルの方が早く大きなリターンを得られる時代です。では早く行動量がとれるのは誰か?それは若く知性のあるインターン生です。
たくさんの可能性を秘めている若いメンバーを育成することは会社にとっても大きな成長につなげることができます。
自分の心を動かす一歩を信じて一緒に前に進みましょう!
・自動車部品ECプラットフォーム事業
EVカーや自動運転技術など自動車の取り巻く環境は大きく変化しています。100年に1度の転換期と言われるこの時代、世界一のTOYOTAですら危機感を感じながら事業の方向性を見出しています。一方、私たち消費者と自動車に最も近い自動車販売店や整備工場は旧来のアナログ体質のまま業務を行っています。パーツワンでは自動車部品受発注サイト"UZone"(https://uzone.parts/)を立ち上げ自動車部品発注のフォーカスしたプロダクトをリリースしてオートアフターマーケットをハックします。
・すでに大手物流系業者やメーカー系列ディーラーなど多数の顧客を抱えるサービスがスタートしています。
エンジニアスキルレベル、思考力、稼働時間に合わせて担当業務が割り振られます。当社ではお客様が使用するサービス画面を開発しますので、実際のプロダクト開発がどのような流れで行われているのか体感できます。
▼フロントエンド開発
React.js HTML/CSS
▼バックエンド開発
PHP Laravel Python
▼OCR(画像認識)
Python Google vision API Chat GPT
▼データロジック
PHP Laravel My SQL
▼MyPAGE(自社ECサイト)
Python PHP JavaScript
社会のプラットフォームとなる大きなサービスの展開を目指しています。
事業を伸ばすためには若いメンバーの発掘が欠かせません!
「自分の考えを自分の言葉で発信する」
一人一人が持っているアイデンティティを活かして会社の戦力として活かしていきます。
アカウント:saiyo_partsone
https://www.instagram.com/saiyo_partsone/
~~~~~~仕事内容~~~~~~
UZone開発チームに入ってプロダクト開発を行います。
▼流れ▼
学習プログラムを消化して開発に対する基礎能力を身に着けます。
・フロントエンド、バックエンドごとの学習プログラム
・slackを中心としたチャットツールの使い方マスター
・担当部門のMTGに参加
・ビジネスマナー(報告・連絡・相談)、言語化力・目標設定方法
お任せする仕事はエンジニアレベルに沿って配置しています。
最初の1~2ヶ月:
pythonによるデータ収集、
一部の機能開発といった工程が比較的明確な業務
3か月~:
サービス設計・開発の中心に関わり、問題解決力が問われる業務
また、PMF(プロダクトマーケットフィット)に向けたビジネス戦略についても、
興味がある方は弊社の代表や外部のCTOと一緒にディスカッションをしていただきます。
6か月~:
各個別機能開発
要件定義された機能のコーディング・テストを実際に行います。
▼得られるスキル▼
・課題解決思考
常に経営的な視点を持って業務にあたっていくことで、
新たな価値を創造できる人材になっていただきたいと考えています。
「誰の、どの過程の、どの課題を解決するか」を常に意識し、
ビジネス面も一緒に考えることにより、
新規サービスを作る上で最も重要である考え方を得られます。
0から1を作るには、様々な立場から思考し、議論して、実行策に移し、
改善していく全ての過程が必要だと考えているからです。
将来、自分で起業や新規サービスを作りたいと考えている方に刺激のある経験です。
・エンジニアスキル
開発する内容によって異なりますが、以下のスキルを得られます。
フロントエンド:Javascript/React.js
バックエンド:PHP/Laravel/Python
DB:AWS
※必要に応じて学習教材などは
会社から支給いたします
▼▼エンジニア教育・育成体制▼▼
エンジニアは自己学習と良質なフィードバックの回数の多さで成長速度が変わります。
また、自分の考えを適切な温度感で相手に伝える言語化能力を引き上げて行くことも重視しています。
エンジニアでは、
①フロントエンド/Javascript/React.jsコース
②バックエンドPHP/Laravel/Pythonコースを用意しています。
大きくステップは3つです。
1⃣必要な概念やプログラミング言語の基本をインプットしていき、練習問題に取り組む
2⃣デモアプリの開発を通して、実務に近い形で機能や技術を身に付ける
3⃣パーツワンのサービス設計・開発の中心に関わる業務で表現する
自分だけで解決できない問題はほかのメンバーと議論したり、
当社のCTO(メンター)に質問して解決の糸口を見つけるような取り組みもしています。
新しい産業創造に挑戦するためには、加わってくださるエンジニアメンバーの力が必要です。
お互いに刺激し合い、成長できる環境を一緒に作っていきましょう!
■メンターエンジニアプロフィール
半崎 学
情報処理系の専門学校卒業後、プログラム開発会社へ入社。
その後、総合コンサルファームとして多くの実績を残していたアクセンチュアのIT部門へ転籍する。
政府系や上場企業のインフラサービスの多くにエンジニアとして関わり実績を積み上げる。
2022年よりパーツワンが開発する UZone事業へバックエンドエンジニアの一人目として参画。
現在は UZone開発の全領域を担当する。
■働き方について
エンジニア職は業務時間に対して3割までリモート勤務可です。
残りの7割はオフィス出勤で勤務していただきます。
※研修期間3カ月はオフィス出勤での勤務が必要です。
旅行や学校の試験など理由によっては要相談です。
Facebookでログインされていた方へ