2022卒の皆さんはそろそろ就活を意識してサマーインターンの参加を検討しているころではないでしょうか?この時期多くの企業がサマーインターンを開催します。外資系企業やITベンチャーの一部企業では既にインターンを行っており、それらのインターンに参加申し込みされた方もいらっしゃるかもしれません。
今回は『 サマーインターンについて詳しく理解し、そして実際にサマーインターンを見つける 』ため、サマーインターンの概要や種類を解説し、また昨年実施されたインターン募集情報の紹介、インターンの面接・採用選考対策などをまとめました。
この記事を通してサマーインターンへの理解が少しでも深まり、多くの方が自分の納得のいくサマーインターンに参加できる手助けとなれば幸いです。
21卒向けサマーインターン掲載企業一覧 (※昨年のサマーインターン情報です)
ローランド・ベルガー、アクセンチュア、アビームコンサルティング、KPMGコンサルティング、デロイトトーマツコンサルティング 、経営共創基盤(IGPI)、コーチ・エィ、マッキンゼー・アンド・カンパニー、野村総合研究所、ベイン・アンド・カンパニー
コロプラ、Speee、ソフトバンク、DeNA、レバレジーズ、ヤフー、LINE、ビズリーチ、リクルート、Microsoft、
花王、P&G Japan、ユニ・チャーム 、日本ロレアル、旭化成、トヨタ自動車、ユニリーバ、三菱重工業、日本製鉄、クラレ、村田製作所
ゴールドマン・サックス、野村證券、三井住友銀行
目次
21卒向けサマーインターン募集情報と日程・応募締切(※昨年の情報です、22卒向けは随時更新)
そもそもサマーインターンとは??
サマーインターンの期間は?
サマーインターンって22卒(3年生)しか参加できないの?
どんな会社が開催しているの?
インターンシップとアルバイトの違いは?
インターンとアルバイトは、「働いて、対価(お給料)をもらう」という意味では似ていますが、そもそもまったく異なる概念です。アルバイトは本業や学業のかたわら、収入を得るための仕事をすること。一方でインターンは、「学生が自己の適正を把握する、あるいは仕事の内容を理解するために、在学中に一定期間に企業内で就業体験を行うこと」を意味します。
サマーインターンにはどんな種類があるの??
会社説明会や業界研究セミナーなど企業情報や業界・仕事内容をインプットするプログラム。1Dayインターンのような1日限りのインターンシップであることが多く、1日で完結するため参加しやすいものとなっています。「社内や社員の雰囲気を知りたい」「業界についての基礎を知りたい」という方におすすめです。
プロジェクト型インターン
商品開発や新事業の提案など、企業から出された課題に取り組むインターンシップ。1dayインターンシップの中にも、プロジェクト型のインターンシップがある場合もあります。期間は2〜5日間、2週間など、企業によってさまざまです。セミナー型のインターンに比べて参加への難易度があがり、エントリーシートや面接などを突破しなければ参加できないものもあります。
選考直結/内定直結型インターン
サマーインターンへの参加がその後の本選考や企業への内定に直結しているもので、ベンチャー企業や外資企業の一部企業で実施されています。インターンでの評価によっては本選考が優遇されたり、内定する場合があります。通常の採用選考は、エントリーシートやグループディスカッション、Webテストなどを突破しなければ面接に辿り着けませんが、インターンに参加していた場合は、説明会や1次選考が免除されるケースがあります。
また「ジョブ選考」といわれるものがあり、これは外資系企業に多いのですが、本選考の応募条件として「インターンへの参加」があります。インターンに参加していないとそもそも本選考を受けられないという非常にシビアなものです。
サマーインターンのメリットは?参加すべき理由
②本選考に向けた経験が積める
サマーインターンの選考過程にもエントリーシートやグループディスカッション、面接といった選考があることが多いです。そのため本選考前に実際にこれらの経験を積める貴重な機会です。どういった点をアピールすべきかなどエントリーシートや面接の振り返りを行うことで、本選考に活かすことができます。
③内定/選考に直結するインターンも
サマーインターンの開催時期・申し込み締切時期っていつ?
■スケジュール
5〜7月:エントリー・選考
8〜9月:インターン実施
外資系企業やベンチャー企業のインターンは他の企業と比べて開催時期・申し込み締切が早くなっています。また上述したようにこれら企業のインターンでは選考優遇があります。サマーインターンで活躍した学生は一部選考が免除されたり、そのまま内定を得ることができます。
3月〜4月にかけて、外資・ベンチャー企業のサマーインターン選考対策のイベントに参加される学生さんも多くいます。
外資/ベンチャーを除く大手企業のインターン
■スケジュール
6〜8月:エントリー・選考
7〜9月:インターン実施多くの大手企業はサマーインターンの情報公開を6月上旬以降に行います。7〜9月にインターンを実施することが多く、8月が開催数のピークとなります。ですが、三井住友銀行などなかには4, 5月中に情報を開示している企業もありますので対策を検討するなど早めに行動するのがおすすめです。
21卒サマーインターン募集情報と日程・応募締切(※昨年の情報です、22卒向けは随時更新)
【コンサル/シンクタンク業界】
ローランド・ベルガー
新卒で入社するコンサルタントは、柔軟な頭でローランド・ベルガーの企業理念やコンサルティングメソッド、プロフェッショナルとしての仕事への取り組み方などを体得し、実践していく貴重な原石と位置付けています。加えて、自分自身をどれだけ成長させたいと思っているか、そのための気概があるかが特に重要だと考えています。自らの成長を貪欲に追い求める「あなたの意思」。それが私たちの最も期待するものです。
引用元:https://www.rolandberger.com/ja/Join/Your-Opportunity/Career-Starter/
■開催日程
■応募締切
2019年6月24日(月)正午12:00まで
■応募条件
2020年9月~2021年9月に国内・海外の4年制大学/大学院をご卒業予定の方
※学部学科・国籍は問いません■選考方法
エントリーシート、Web適性検査、グループディスカッション・面接(複数回)
アクセンチュア
和魂偉才塾 コンサルタント塾は、「アクセンチュアのビジネス・テクノロジー コンサルタントが私たちのお客様である企業・公的機関の抱える難問をいかにして包括的に解決するのか」を体感できるプログラムです。
参加者の皆さまには、実際のプロジェクトに即した課題に挑んでいただきます。アクセンチュアの社員が普段行っているように様々な人とチームを組み、それぞれの強みを生かして解決を目指すプロセスと、社員によるフィードバックは本物のプロジェクトさながら。
アクセンチュアの強みは、テクノロジーの力でビジネスの変革を実現することにあります。プログラムを通して、アクセンチュアとコンサルタントの世界を体験してみませんか。
(引用元:https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/business-consulting-internship-2019 )
①2019年10月16日 ~ 10月18日(首都圏)
②2019年10月23日 ~ 10月25日(首都圏)③2019年11月5日 ~ 11月7日(大阪)
■応募締切
■応募条件
大学/大学院に在籍し、日本国内での選考および上記いずれかのインターンシップのタームの全日程に参加いただける方
■選考方法
エントリーシート、Web適性検査、グループディスカッション、個人面接
コンサルティング業務を体験できる、1日限りの真剣勝負。
コンサルタントの仕事。
それは未来を描き出すという「正解のない難問」に挑み、企業の経営課題を解決すること。
最前線で働く現役コンサルタントや、選考を勝ち抜いた仲間と力を合わせ、実践的な
ワークに挑みます。乗り越えた先には、あらゆる業界で役立つビジネススキルを身につけ、
驚くほど成長したあなたがいるはず。
動き出すなら今。コンサルタントへの扉を、叩いてみませんか。
引用元:https://gaishishukatsu.com/recruiting_info/view/4097
【東京】8月1日(木)、8月2日(金)、8月5日(月)、8月6日(火)、8月7日(水)、8月9日(金)、8月20日(火)
【京都】8月3日(土)【大阪】8月19日(月)
■応募締切
プレントリー締切 6/30、エントリーシート提出最終締切 7/3
■選考方法
プレエントリー(外資就活にて受付中)エントリーシート、適性検査
■内容
問題解決ケーススタディ、コンサルタントからのフィードバック、トークセッション
KPMGコンサルティング
KPMGコンサルティングは世界153か国にわたるグローバルネットワークに、200,000名のスタッフを擁するKPMGのメンバーファームです。
今回のインターンシップは、2週間の期間で実際のコンサルタントがこなすレベルに近い難易度のケーススタディに取り組んでいただきます。
高い論理的思考力や成長意欲を持ち、コンサルティング業界を志す方からの応募をお待ちしております。
引用元:https://www.onecareer.jp/events/13829
■開催日程
①2019年7月31日(水)~ 8月8日(木)
②2019年8月21日(水)~ 8月29日(木)
③2019年9月4日(水)~ 9月12日(木)
※上記日程のうち平日のみ実施(7日間)
■応募締切
5月31日(金)■応募条件
2021年度に大学または大学院を卒業予定の方(学部・学科不問)
■選考方法
書類選考、Webテスト、面接(2〜3回)
5daysサマーインターンシップ【東京】/4daysサマーインターンシップ【大阪】
DTCは国際的なビジネスプロフェッショナルのネットワークであるDeloitte(デロイト)のメンバーで、日本ではデロイト トーマツ グループに属しています。DTCはデロイトの一員として日本のコンサルティングサービスを担い、デロイトおよびデロイト トーマツ グループで有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、あらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆるセクターに対応したサービスで、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。
引用元:https://www.dtcrecruit.tohmatsu.co.jp/recruit/detail/r1.html
■開催日程
【東京】
①2019年8月5日(月)~8月9日(金)
└ 締切:6/14(金)正午12時
②2019年8月19日(月)~8月23日(金)
└ 締切:7/1(月)正午12時③2019年8月26日(月)~8月30日(金)
└ 締切:7/1(月)正午12時【大阪】
①2019年8月27日(火)~8月30日(金)
└ 締切:7/1(月)正午12時
②2019年9月17日(火)~9月20日(金)
└ 締切:7/12(金)正午12時
■応募条件
四年制大学・大学院に在籍中の方、期間中すべての日程に参加可能の方■選考
Webテスト、面接(2回を予定)経営共創基盤(IGPI)
設定された経営課題について、グループ・ワークを通して4日間社員と一緒に考え抜くことで、実際のコンサルタントがどのようにしてクライアントに価値を提供しているのかを体験して頂きます。1チームあたり3~4名に対し、2名程度の社員がみっちりサポートしていきます。
また、弊社ならではの、事業面・財務面・組織面の課題が連動した経営・全社テーマ等について、社員を交えてディスカッションを行い、クライアントが求めている経営支援とは何かについて考えます。
引用元:https://www.igpi.co.jp/careers/newgraduate/recruit/internship.html
■開催日程
2019年8月上旬~9月下旬に4ターム開催予定
■応募締切
2019年3月19日(火)~2019年7月18日(木)
■応募条件
現在大学2年生以上で、2021年4月より就業可能な方
■内容
1日目:イントロダクション、基礎講座(財務会計、ビジネスモデリング等)、グループ・ワーク2日目:グループ・ワーク、弊社マネジメントメンバーとの懇親会
3日目:グループ・ワーク、プレゼンテーション準備、若手社員との昼食会
4日目:IGPI経営陣に対するグループ・ワークのプレゼンテーション、社員との懇親会
コーチ・エィ
コーチ・エィは、人と組織の可能性を開くエグゼクティブ・コーチング・ファームです。 コーチ・エィでは2021年卒業の学生の方に向け、インターンシップを実施いたします。 組織開発に向けたエグゼクティブ・コーチングの価値を体感いただくとともに、 コーチングのプロセスを実際に経験・習得していただきます。 皆様のご応募をお待ちしております。
引用元:https://www.coacha.com/career/internship/2021/
■開催日程
1) 2019年8月28日(水) 〜 8月30日(金)
2) 2019年9月4日(水) 〜 9月6日(金)
3) 2019年9月11日(水) 〜 9月13日(金)
勤務時間 10:00〜18:30
■応募締切
2019年7月21日(日)まで ※定員に達し次第締め切らせていただきます
■応募条件
四年制大学もしくは大学院に在籍しており、2021年に卒業・就職予定の方
■募集人数
各回20名程度
マッキンゼー・アンド・カンパニー
McKinsey Japan Office 1-day Summer Event 2019
"McKinsey Tokyo Office 1-day Summer Event 2019" を開催します。
コンサルティング業界にご興味をお持ちいただいている方、コンサルタントの仕事とはどういったものかこの機会に体験してみたい方は是非お申込みください。
引用元:https://jobs.mckinsey.com/careers/eventDetails?folderId=28136
■開催日程
2019年7月6日(土)終日 ※夜はディナーも予定
■応募締切
6月23日(日)
■インターン内容
・レクチャー:マッキンゼーの問題解決手法の習得
・ケース演習:チームを組み、特定課題の分析、議論を通して提言をまとめ、発表
・コンサルタントによるセッション
■応募条件
・海外4年制大学、大学院にご在籍で2019年12月以降ご卒業予定の方
・日本語が母語レベル程度であること
引用元:https://jobs.mckinsey.com/careers/eventDetails?folderId=28136
■応募条件
野村総合研究所
5DAYS INTERNSHIP 5日間の「実践型」インターンシップで、実際の現場の様子をじっくりと体験できる。
実際の業務が経験できる
現場のプロの雰囲気を体感できる
ありのままのNRIを体験できる
引用元:https://working.nri.co.jp/intern/
■開催日程
【経営コンサルティングコース】
5日間(全クール共通)/土・日・祝日を除く/8月上旬~9月中旬に複数クール開催予定
【ITソリューションコース】
5日間(全クール共通)/土・日・祝日を除く/8月上旬~9月中旬に複数クール開催予定
■応募締切
エントリー締切 2019年5月31日(金)、ES提出締切 2019年6月20日(木)
■応募条件
大学・大学院に在籍し、期間中、全日程に参加できる方 ※経営コンサルティングとITソリューションの併願はできません
■給与
日当8,000円 ※ITソリューションコースは研修中の1日間を除く
ありのままのNRIを体験できる
引用元:https://working.nri.co.jp/intern/
■給与
ベイン・アンド・カンパニー
サマーインターンシップでは、課題の検討と解決策の立案に必要な思考のフレームワークや分析ツールの基礎を習得するためのトレーニング・プログラムを受けていただくとともに、グループワークを通じてベイン・アンド・カンパニーがこだわってきた「結果主義」のアプローチやカルチャーを体験していただきます。東京オフィスの現役コンサルタントが直接指導するため、「目指すべき姿」と自らの実力のギャップを認識し、今後の指針とすることができるでしょう。
引用元:https://www.goodfind.jp/2021/company/entry/1652
開催日程:2019年8月21日(水)~23日(金)
応募締切:2019年7月10日(水) 17:00
定員:15〜20名程度
選考:Goodfindマイページ登録・ES選考、筆記試験、面接(複数回)

サマーインターンシップでは、課題の検討と解決策の立案に必要な思考のフレームワークや分析ツールの基礎を習得するためのトレーニング・プログラムを受けていただくとともに、グループワークを通じてベイン・アンド・カンパニーがこだわってきた「結果主義」のアプローチやカルチャーを体験していただきます。東京オフィスの現役コンサルタントが直接指導するため、「目指すべき姿」と自らの実力のギャップを認識し、今後の指針とすることができるでしょう。
引用元:https://www.goodfind.jp/2021/company/entry/1652
開催日程:2019年8月21日(水)~23日(金)
応募締切:2019年7月10日(水) 17:00
定員:15〜20名程度
選考:Goodfindマイページ登録・ES選考、筆記試験、面接(複数回)

【IT/通信】
コロプラ
本インターンシップでは、コロプラが持つ高いプロダクト開発力を最大限活用し、新規事業創出とその実現に至る戦略立案に取り組んでいただきます。コロプラのアセットにとどまらず、M&Aやアライアンスなど、外部リソースも取り込んだ大胆かつ実現可能性の高い提案を期待します。
引用元:https://be-ars.colopl.co.jp/internship/sougoushoku/strategy/
開催日程:2019年9月7日(土)~2019年9月9日(月)
応募締切:2019年6月30日(日)
応募条件:2021年以降に卒業・修了予定の大学生/大学院生選考:エントリー、書類選考、面接(複数回)
Speee
経営陣と実現可能性を追求する高難度プログラム『BizCam』
ビジネスプロフェッショナル集団として独自のポジションを築いたSpeeeが開催する BUSINESS CAMP(通称:BizCam)は、真似事や遊びではなく真に実現可能なビジネスの創造に挑む、2泊3日の集中型プログラムです。 インターネットビジネスにおける事業戦略の策定やマーケティングの考え方とノウハウを学びながら、優秀な仲間とともに事業を創り上げていきます。アイディアや企画に留まらず、損益計算書(P/L)を作成し、現役経営陣によるフィードバックのもとで「実現可能性」を厳しく評価されます。この濃密な時間を通して、ビジネスの面白さと自身の成長を実感できるでしょう。
引用元:https://www.goodfind.jp/2021/company/entry/1636
開催日程:2019年9月初旬~10月下旬で1ターム3日間、複数ターム開催予定
応募条件:2021年3月までに大学院・大学を卒業または卒業見込みの方
選考 :説明選考会、面接、1dayジョブ
TURE-TECHは次の時代を創る"変革リーダー"を目指す学生のためのインターンシッププログラムです。地域のリアルな課題に触れ、ICTを用いた課題解決の提案を市や自治体に行い、本気で社会課題を解決してもらいます。情報革命で人々を幸せにすることをミッションにしているソフトバンクが、革命を必要とする現場に学生の皆さんを連れていきます。
引用元:http://recruit.softbank.jp/graduate/recruit/internlist/
■開催日程
①2019年8月4日(日)~8月10日(土)
②2019年9月15日(日)~9月21日(土)2019年5月29日(水)10:00
■応募条件
①国内外の大学院、大学、高等専門学校に在学中の方
②国内外の大学院、大学、高等専門学校を既に卒業されている方
※参加期間中に他社で就業されている方、及び2019年9月30日時点で28歳以上の方を除く
DeNA
執行役員や事業責任者などDeNAを牽引する社員と共に、リアルな事業立案に挑戦してもらいます。
最終日は、審査員とファウンダーの南場、CEOの守安などから経営会議方式で、事業案に対する本気のフィードバックを行います。
引用元:https://student.dena.com/internship/biz_planning/
実施時期:2019年8月上旬
応募締切:2019年4月上旬2019年7月上旬
応募条件:大学院・大学・短大・専門学校・高等専門学校に在学中の方(全学年対象)
選考:エントリー、グループ面接、グループ選考、1Dayジョブ選考、個別面接
DeNAのエンジニアとチームを組んで、UI/UXを考え抜き、非機能要件までを満たしたアプリをテーマに沿って開発していただきます。チーム開発での設計やレビューなどを通してDeNAでのエンジニア業務を体感してください!
引用元:https://student.dena.com/internship/product_development/
実施時期:8月中旬
応募締切:2019年4月上旬~2019年7月上旬
応募条件
・大学院 / 大学 / 短大 / 専門学校 / 高等専門学校に在学中の方(全学年対象)
・汎用プログラミング言語の経験のある方/インターネットサービスに対する興味関心をお持ちの方
レバレジーズ
■開催日程
<事業開発コース>
第1回:8月2日(金)-4日(日)
第2回:8月23日(金)-25日(日)
第3回:9月6日(金)-9月8日(日)
<事業改革コース>
第1回:8月16日(金)-8月18日(日)
第2回:9月13日(金)-9月15日(日)
■応募締切
2019年4月30日(火)23:59
ヤフー
実施時期:2019年8月中旬~2019年9月下旬
応募締切:2019年6月17日
選考 :
<選考の流れ>
プレエントリー→Coding Test(エンジニアのみ)、エントリーシート提出(5月下旬~6月中旬)→面接選考(7月中旬~7月下旬)→選考結果連絡(7月末)
ビズリーチ
実施時期:
Aターム:2019年8月21日(水)~2019年8月25日(日)
Bターム:2019年9月4日(水)~2019年9月8日(日)
応募締切:
一次締切:2019年5月7日(火)23:59
二次締切:2019年5月31日(金)23:59
応募条件:2020年4月から2021年3月までに大学院・大学を卒業見込みの方(学部・学科不問)
リクルート
実施時期:
2019年9月9日(月)〜2019年9月13日(金):東京・大阪もしくは京都
2019年9月23日(月)〜2019年9月27日(金):東京・大阪もしくは京都
※上記2日程のうち、いずれかにご参加いただきます。
応募締切:
2019年6月18日(火)13:00エントリーシート提出完了まで
※エントリーシート提出にはマイページご登録が必要となりますので、お早目にご登録いただくことをおすすめいたします。
応募条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
※本インターンシップは採用活動とは一切関係ありません。
➁Recruit Internship for Business -PRODUCT GROWTH-
実施時期:2019年9月16日(月)~9月20日(金)
応募締切:2019年6月18日(火)13:00提出完了
応募条件:
・大学1年生以上で就業経験のない方
・学年/専攻不問
下記のような方は是非ご応募ください
・インターネットサービスに対する強い興味関心をお持ちの方
・データを活用したサービス開発、企画、ディレクションに興味のある方
※本インターンシップは採用活動とは一切関係ありません。
選考 :
1.書類選考
2.面接
詳細は書類選考通過者に追ってお伝えいたします。
※オンライン面接あり。
※交通費の支給はありません。
3.合格
選考終了後、合格者にご連絡いたします。
③Recruit Internship for Specialist 2019-DATA SCIENTIST-
実施時期:
第1ターム:2019年9月2日(月)〜2019年9月27日(金)
第2ターム:2019年10月15日(火)〜2019年11月20日(水)
応募締切:2019年6月11日(火)13:00
応募条件:
学年/専攻不問、下記のような方は是非ご応募下さい
– 統計学や機械学習を用いたデータ解析経験のある方
– 自然言語処理の知識がある方
– 多種多様な実データの解析を通して、ビジネスインパクトを出してみたい方
➃Recruit Internship for Specialist 2019 -ENGINEER/DATA ENGINEER-
実施時期:
第1ターム:2019年9月2日(月)〜2019年9月27日(金)
第2ターム:2019年10月15日(火)〜2019年11月20日(水)
応募締切:
2019年6月14日(金)18:00 受検開始まで
※6月5日(水)からWebテスト受検のご案内を開始します
応募条件:
学年/専攻不問、下記のような方は是非ご応募下さい
– 基本的な開発/プログラミング経験がある方
(iOSエンジニア/Androidエンジニア/Webフロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア/セキュリティエンジニア/インフラエンジニア/データエンジニアなど)
– 計算機科学~アルゴリズムに関して、技術的な基礎知識と経験がある方
– 企業の開発現場で自らの力を試し、さらにスキルを磨きたい方
– ビジネスの第一線で活躍するエンジニアのもとで実務経験を積みたい方
マイクロソフト
実施時期:2019年8月13日(火)~2019年9月30日(月)
応募条件:
(1) 2021 年卒の現在大学 3 年生又は大学院 1 年生 (2021 年 6 月 30 日までに卒業する方)
・文系、理系いずれも応募可 (情報系の専攻もしくはプログラミング経験のある方歓迎)
・弊社が指定した日程の選考会 (品川本社) に参加できること
※5 月 25 日もしくは 6 月 23 日の最終選考会参加者については遠方 (関東圏外、海外) の方については弊社規定に従い交通費を支給。
(2) 2019 年 2 月~ 2020 年 10 月の期間に経営学修士 (MBA) を修了予定でこれまでのフルタイムでの通算就業経験が 7 年未満の方
・文系、理系いずれも応募可 (IT 業界での就業経験のある方歓迎)
選考方法につきましては、応募時点での所在地により異なります。 (国内 MBA の方は直接面接、海外 MBA の方は Skype 面接等)
選考:
1.オンラインプレエントリー
2.オンライン本エントリー
3.書類選考
4.各種イベントでの選考(5月~6月)※遠方の方についてはオンラインで選考
5.最終選考会(アセスメントセンター)5月25日(土)または6月23日(日)
6.8月13日からインターンシップスタート
実施時期: 8 月、9 月の 2 か月間
勤務時間 : 週 5 日間
応募条件:
・2020年7月から2021年6月に大学・大学院・高等学校卒業予定の方(満18歳以上)
選考
・プログラミング経験のある方
・機械学習、自然言語処理、画像処理、データアナリシス、モバイルアプリケーション開発などの経験がある方
・英語での基本的なコミュニケーションが取れる方
IBM
①Consulting Program [4日間]
■開催日程
<東京>
2019年7月22日~、2019年8月5日~、2019年9月9日~
<大阪>
2019年8月26日~
<名古屋>
2019年8月19日~
■応募締切
1次応募締切:2019年5月31日(金)
②Technology Program [5日間]
■開催日程
<東京>
2019年8月5日~、2019年9月2日~、2019年9月9日~
<大阪>
2019年8月19日~
■応募締切
1次応募締切:2019年5月31日(金)
③Experience Program(Data Scientist/Designer)[10日間]
■開催日程
<東京>
2019年7月22日~、2019年9月2日
■応募締切
1次応募締切:2019年5月31日(金)
ミクシィ
Dive into mixi GROUP 2019 Summer(エンジニア)
■開始日程
2週間以上から応相談
※サービスによって異なりますので、面接時に確認させていただきます
※開始日は、毎月1日か16日のいづれかになります
■応募条件
・2020年4月以降に、大学、大学院、専門学校、高専、短大のいずれかに在籍されている学生の方
・エンジニア職志望の方
■選考
応募(マイページ作成)、エントリーシート、人事面接、現場社員面接
※サービスによっては、インターン参加にあたって事前課題が出される場合もございます。
メーカー
日本ロレアル
実施時期:8月に複数日程(各回1回)
応募締切:
・エントリー締め切り:6月7日15時
・WEBテスト受検期間:6月7日~14日15時
応募条件:
・ネイティブレベルの日本語力をお持ちの方
・2020年4月~2021年3月に卒業予定の方
・就業経験のない方
・英語:TOEIC700点以上、もしくはそれに値する英語力をお持ちの方(※必須ではなく、あくまで目安です。)
花王
実施時期:2019年8月26日(月)~2019年9月6日(金)
応募締切:2019年6月7日(金)13時
応募条件:
・大学院修士課程に在学中の方
・6年制学士課程(薬学部・医学部・獣医学部)に在学中の方
※留学生からの応募も歓迎します
旭化成
実施時期:2019年8月26日(月)~2019年9月13日(金)
※前後が移動日にとなる可能性があります
応募締切:2019年6月10日(月)
トヨタ自動車
■実施時期
インターンシップⅠ/8月5日(月)~8月9日(金)
インターンシップⅡ/8月19日(月)~8月23日(金)
インターンシップⅢ/8月26日(月)~8月30日(金) ※UXデザインコース開催
作業時間は毎日9:00~17:30です。
■応募締切
2019年6月21日(金)
■応募条件
クルマが好きで、カーデザイナーの仕事に興味のある方
モビリティーの新しい移動体験、移動空間に興味のある方
ファッション、インテリアデザインに興味のある方
ユニリーバ
ユニリーバ・フューチャー・リーダーズ・インターンシップ・プログラム
■開催日程
2019年8月1日~8月23日
■応募締切
2019年6月20日(木)17:00締切
※1週間程度短くなる可能性がありますが、8月1日スタートは確定
■応募条件
国内外の大学1年生~既卒3年目(就業経験は問わない)まで応募可能
国内外の大学院修士課程・博士課程の方も応募可能
基礎的な英語力のある方(TOEIC換算800点以上)
TOEIC, TOEIC IP, CASEC 800点
TOEFL iBT 88点
TOEFL CBT 230点
TOEFL PBT 570点
TOEFL ITP 570点
IELTS Overall 6.5
三菱重工業
■開催日程
2019年8月19日(月曜)〜2019年9月13日(金曜)の期間内の5~10日間
■応募締切
2019年6月17日(月曜)
■応募資格
学部3年生以上の理系大学生(国内大・海外大不問)
■実施条件
・交通費: 支給あり(海外大生の場合、日本までの渡航費はご自身でご負担ください)
・宿泊: 提供あり(自宅が遠方の場合、社員寮・ホテル等に宿泊)
・報酬: 支給なし
P&G Japan
P&G Japan Summer Internship2019
実施時期:9月初旬 ※職種によって異なる
応募締切:2019年7月7日(日)23時 エントリー締切
2019年7月10日(水)正午 オンラインテスト締切
職種:経営管理、マーケティング、営業統括、人事統括、情報戦略、生産統括、研究開発
選考:オンラインテスト、職種別説明会&ケーススタディ、エントリーシート、面接
日本製鉄(旧:新日鐵住金)
■開催日程
2019年8月下旬~2019年10月の期間のうち2日間
■応募締切
8・9月開催のものは7月14日締切
10月開催のものは8月18日締切
■応募条件
文系学生の方(学部、学年不問)
※理系学生の方も、文系コースに興味のある方は、応募可能。
ユニ・チャーム
ユニ・チャームの「営業職・マーケティング職」を知るインターン
実施時期:
1day(2〜3時間程度)8月頃開催予定(大阪・東京)
3days(終日)9月頃開催予定(香川)
応募締切:2019年7月31日
参加条件:学部・院の方(文理問わず)、既卒3年以内の方
選考:エントリーシート、WEBテスト、選考複数回
クラレ
実施時期:8月上旬~9月上旬
応募締切:2019年9月10日
開催場所:大阪本社
募集人数:20名程度/1回
村田製作所
実施時期:2019年8月21日~2019年9月3日または9月5日~9月19日
応募締切:エントリーシート締切 2019年6月23日
WEBテスト締切 6月24日(月)~6月27日(木)23時59分まで
応募条件:主に理工系学部生・院生
選考:エントリーシート、WEBテスト、面接
金融業界
ゴールドマン・サックス
■実施時期
エンジニアリング:2019年8月28日〜8月30日
証券部門:2019年9月2日〜 9月5日
アセット・マネジメント:2019年9月9日〜9月13日
投資調査部:2019年10月〜11月中のうち数日間
投資銀行門:未定
※1dayインターンシップとなります
■応募締切
2019年7月14日(全部門)
■応募条件
国内の4年制大学または大学院に在籍の方 (全学年、全学部対象、文理不問)
■内容
インターンシップを通じて、グローバルな金融機関で働く醍醐味を幅広く知ることができる。ゴールドマン・サックスの業務および企業文化への理解ができる。
野村證券
■インベストメント・バンキング
実施時期:2019年8月6日(火)~9日(金)
応募締切:2019年6月13日(木)午前9時
■セールス&トレーディングコース/クオンツコース
実施時期:2019年8月20日(火)~23日(金)
応募締切:2019年7月5日(金)午前9時
■アナリストコース
実施時期:2019年8月19日(月)~23日(金)
応募締切:2019年7月1日(月)午前9時
■金融経済研究所 経済調査部 エコノミストコース)
実施時期:2019年7月29日(月)~8月2日(金)または9月2日(月)~9月6日(金)
応募締切:2019年7月1日(月)午前9時
■クオンツコース
実施時期:2019年8月26日(月)~30日(金)
応募締切:2019年7月1日(月)午前9時
三井住友銀行
※下記は4daysインターンシップのみ記載
■実施時期
<<東京会場>>
【A日程】
1. 8/4(日)~8/7(水)
2. 8/7(水)~8/10(土)
3. 8/11(日)~8/14(水)
4. 8/14(水)~8/17(土)
【B日程】
1. 8/18(日)~8/21(水)
2. 8/21(水)~8/24(土)
3. 8/25(日)~8/28(水)
4. 8/28(水)~8/31(土)
<<神戸会場>>
【A日程】
1. 8/6(火)~8/ 9(金)
2. 8/13(火)~8/16(金)
【B日程】
1. 8/20(火)~8/23(金)
2. 8/27(火)~8/30(金)
■応募締切
【A日程】6月1日(土)~6月14日(金)12:00
【B日程】6月14日(金)~6月30日(日)12:00
■選考
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、面接
みずほファイナンシャルグループ
Mizuho Financial Group Internship
■実施期間
【東京】
① 2019年8月19日(月曜日)~21日(水曜日)(3日間)
② 2019年8月23日(金曜日)~25日(日曜日)(3日間)
③ 2019年8月27日(火曜日)~29日(木曜日)(3日間)
【大阪】
① 2019年8月21日(水曜日)~23日(金曜日)(3日間)
② 2019年8月26日(月曜日)~28日(水曜日)(3日間)
■応募締切
第1回応募締切:2019年5月30日(木曜日)13:00
第2回応募締切:2019年6月17日(月曜日)13:00
第3回応募締切:2019年7月1日(月曜日)13:00
■応募条件
大学または大学院に在籍の方(学部学科不問)
■選考
書類選考、WEBテスト、グループディスカッション
サマーインターンの採用選考フロー
サマーインターンを実施する企業のなかにはインターンの参加者から早期に内定を出す企業もあります。内定直結でなくても、一次面接免除など選考に有利になるなど選考に繋がるインターンもあります。
企業によって選考フローは様々ですが、倍率の高いインターンシップでは書類選考(エントリーシート)、適性審査(Webテスト)、グループディスカッション、面接と本選考さながらの選考フローをとっている企業もあります。詳細は企業によって異なるので募集要項を確認しましょう。
書類選考(エントリーシート/履歴書)
インターンシップの選考で多く、また選考の入り口として必ずあると言ってもよいのが書類選考です。書類選考で提出する書類は大きくわけて2種類あり、それがエントリーシートと履歴書です。どちらも求められるケースもあれば、どちらか片方を指定されている場合があります。
履歴書は企業ごとに大きく変わることがなく、名前や年齢等の基本情報、学歴や資格、志望動機を記入します。履歴書は大学の生協で販売されているのでそちらで購入して記入しましょう。企業によっては履歴書の書式を指定している場合もあります。
エントリーシートはESといわれるもので、記入する内容は企業ごとによって異なります。自己PRや志望動機などを聞かれることが多いですが、その他にも課題を考えるような内容のものもあります。
適性検査(Webテスト)
適性検査は主に下記の2種類のテストで構成されています。
能力テスト:言語・計数・英語
性格テスト:性格・意欲このテストは対策ができるもので、書店に行くと多くの対策本が置いてありますのでそちらを参考に事前準備をしておくことをおすすめします。またテストは自宅のパソコンでできる場合もあれば、テストセンターといわれる所定の場所でしか受験することができない場合があります。
グループディスカッション
グループディスカッションは複数人で行う選考です。複数の学生が1つのテーブルで与えられた課題/テーマについて議論するものです。ここで判断されるのはそこでの議論プロセスや発言内容です。論理的であるか、リーダーシップを取れる人物か、協調性があるか、客観的に物事を見ることができているかなどを審査されています。
ES、Webテスト、面接など選考対策法
サマーインターンは多くの学生が参加するため必然的に倍率は高くなります。
特に人気企業だと非常に高倍率となります。
「せっかく早いうちから情報収集をして自分の行きたい企業を絞っていたのに選考対策不足で全部落ちた...」なんてことになったら辛すぎますよね。
選考の入り口で必ずといってよいくらい必要とされるエントリーシート (ES)
エントリーシートの提出は、選考の最初に必ずといってよいほど求められるものです。これは応募する企業に対して、あなたの履歴、資格、自己PR、志望動機などを伝えるためのものです。つまり、あなたという人材を端的に示すものなのです。
エントリーシートを書くうえでのポイントは...
・長文は避け、端的で簡潔な文章を心がける
・文章は結論ファーストで、次に理由を述べる
・エントリーシートの内容は面接で聞かれやすいので面接に繋がる内容を
・どんな経験をして何を得たか、どう変わったかなど自身の経験を書く
インターン選考を勝ち抜く!エントリーシート(ES)の書き方とは
志望動機の書き方・コツ
エントリーシートや面接で伝えることが多い「志望動機」。
この回答が合否を左右します。そして志望動機を考える上で必要なのが自己分析と企業研究です。
以下の記事では自己分析や企業研究のやり方、評価される志望動機の書き方のコツや選考を通過した志望動機の例文まで解説しているので是非チェックしてみてください。
インターンに受かる志望動機の書き方、自己分析のやり方を徹底解説
Webテストの対策はどうすればいい?
インターンのWebテスト(適性検査)にはいくつか種類があります。
代表的なもので言うと、"SPI"、"玉手箱"、"TG-Web"の3つがあげられます。
適性検査の内容で多くあるのは国語力と算数の試験になります。対策本がテストごとに販売されているので、それぞれのテストに慣れておくと良いでしょう。
インターンシップの適性検査とは?実際に何を対策すればいいのか解説
面接(集団面接、個人面接)を突破する!
面接選考には集団面接と個人面接の2つの形式があります。どちらもエントリーシートやグループディスカッションのみでは分からない部分を見定めるためにあります。グループディスカッションでも論理的思考力をチェックされますが、面接時にも重視する企業もあります。
まずは以下3記事で一次面接〜最終面接までを俯瞰的にざっくりと把握しましょう!
次に人事の見ているポイントやどのような点から学生を評価しているのかを考えてみましょう。インターンの面接は本選考の面接とは見られる点が違うこともあります。本選考では「なぜこの企業で働きたいか」を伝えられなければいけませんが、インターンの選考では「なぜインターンをしたいのか」「インターンでどういったことを学びたいか」も問われることがあります。
インターンの面接を徹底解説!よく聞かれる質問とその対策とは?
また面接では如何に自分をアピールするかが重要です。またESで書いたアピールポイントの深堀りがなされることもままあります。
【例文あり】インターン選考で通過する自己PRの書き方・伝え方!
20卒内定者と新卒人事が語る、就職活動・選考対策のコツ

過去のサマーインターンで人気の企業
過去のサマーインターンではどういった企業が人気だったか知っていますか?
例えば、外資系企業だとP&Gはとても人気のある企業です。
マーケティングに強みのある会社であり、また外資系企業なのでもちろんグローバルな働き方に興味がある学生にも根強い人気です。
また、コンサルティング業界で強い人気と高い競争率を誇るのがドリームインキュベータ(DI)です。
もしかすると、コンサルティング志望の学生以外には馴染みのない企業かもしれませんが、ボストンコンサルティング(BCG)日本代表であった堀紘一氏が2000年に創立した同社のインターンは最難関インターンとしても有名です。
新卒採用実績は2013年度:7名、2014年度:5名、2015年度:4名
採用人数が非常に少ないため、新卒採用では最難関インターンの1つに数えられる。
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ドリームインキュベータ)
ところがサマーインターンの情報収集を始めたばかりだと
「IT業界で人気のサマーインターンはどこ?」
「テレビ局のサマーインターンに興味があるけど人気企業はどこなんだろう...?」
などなど、どういった企業があるのか全くわからないですよね。
過去の人気企業サマーインターンが気になる方はこちらの記事を参考にされてください!▼
【大手人気企業紹介】あなたが行くべきおすすめサマーインターン
先輩たちのインターンシップ体験談

