
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
「AIで日本のマーケティングの生産性を上げる」ことをミッションに、AI駆動のマーケティングファームをやっています。
マーケティングの現場では、付加価値の低い「作業」に多くの時間をとられる場面がまだまだ多いです。
細かな設定やレポート作成に多くの時間を取られ、マーケターが本来集中すべき「戦略設計」や「クリエイティブ」に集中できないことが多々あります。それにより事業成長の機会を逃している場面も少なくありません。
OneShotは、そうした構造そのものを見直すところから始めました。
AIを活用し、マーケティング施策の効率化と再現性を高め、マーケターが価値を発揮しやすいチームと仕組みをつくる。
事業成長につながる仕組みを構築することが私たちの提供価値です。
そのために必要であれば、マーケティング戦略立案・組織設計・プロダクト開発にも踏み込みます。
AIが進化を続けるこの時代に、人間が本当に価値を発揮すべき仕事は何なのか。
AIに代替されないために、人間に残された仕事はなにか。
正解は一つではなく、日々変わっていきます。
AIに代替されない、『AIを駆使して己の価値を最大化するマーケター』を増やすことがOneShotの使命です。
「AI駆動のマーケティングファーム」をやっています。
マーケティング戦略・デジタル広告を主戦場としており、広告運用・AIエージェント開発を行っています。
現在手がけているのは大きく3つ。
①広告運用 x AI
広告効果を最大化したい企業向けに、広告運用をまるっと代行。ただの“代行”ではなく、AIを活用して精度とスピードを両立。
②インハウス化支援
自社で広告を回したい企業向けに、マーケティングチームの体制構築を支援。採用・育成・ツール導入までサポート。
③AIエージェントの開発
チャットで指示するだけで、AIが広告運用を手伝ってくれる…そんな“未来のマーケチーム”のプロダクトを開発中。
OneShotは『AIを駆使して己の価値を最大化するマーケター』を増やすことに注力しています。
仕事をするときは、「AIにできることはAIに任せ、人は思考と創造に集中する」ことを根底においています。
だからこそ、どのメンバーにも分析・戦略・提案といった“頭を使う仕事”を任されるチャンスがあります。
『AIに代替されるマーケター』ではなく、『AIを駆使して代替する側のマーケター』を目指しませんか?
未経験でもOK。代表直下で圧倒的に成長したい人を待っています!
■ 仕事内容
①広告運用
・Meta/Google/TikTok広告の運用調整
・数値分析や施策レポート作成
②クリエイティブ制作
・静止画/動画の企画・制作
・動画素材の収集
③AIエージェント開発
・広告運用の実務をAIベースで要件定義
・Claude Codeを用いたプロダクト開発
・GitHubを用いた開発プロジェクト管理
希望があればクライアント対応も!
広告主とのミーティングや提案もインターン生が担当することもあります。
実際に“一気通貫”で案件を回せるまでを目指します。
■ 入社後のキャリアステップ
・1~2ヶ月目:広告運用アナリスト(1人で運用を十分にできる)
・3~4ヶ月目:広告運用マネージャー(1人で案件を回せる)
・5~6ヶ月目:広告運用 x AIのプロフェッショナル(AIを駆使して広告運用の成果を残せる)
※適性に応じて、3ヶ月目以降はAIエージェント開発事業の責任者を任せる道もあります。
■ このインターンで得られること
・社会人としての基礎スキル(Excel・PowerPointスキル、ロジカルシンキング、提案スキル)
・広告運用の「分析〜運用」までの実務経験
・クリエイティブ制作の「企画〜制作」までの実務経験
・AIを“使いこなす側”の開発スキル(Claude Code、GitHub)
・就活のガクチカ(マーケティング職として積める実務経験を学生時代に先取りできるので、周りの就活生とは明確に差がつきます)
■研修制度
・マーケティング概論のインプット(課題図書あり)
・広告運用の実務インプット(テストあり)
・AI開発のOJT(Vibe Coding)
■ こんな人におすすめ
・AIに代替されない、市場価値の高い人材になりたい人
・マーケティングや広告に興味がある人
・AIを実務につながる形で使い倒してみたい人
■代表の経歴
京都大学法学部を卒業後、FreakOutへ新卒入社。運用型広告のコンサルタントとして従事。
その後、創業期のAppBrewに参画し、コスメのクチコミアプリ「LIPS」のマーケティング責任者として従事。
マーケチームを立ち上げ、戦略立案・広告運用・TVCM制作・データ分析を担当。シード期から400万DLまでのサービス成長を担う。
独立後はマーケターとして活動し、スタートアップのマーケティング支援を多数実施。並行して立ち上げたライブ配信サービスを事業売却。
2021年にスタートアップを創業し、フリーランス特化の会計ソフトをリリース。2024年1月に事業売却(会社は清算)。
2025年からAIベースで広告運用業務を再構築する「AI駆動の広告代理店」を立ち上げ中。
Facebookでログインされていた方へ