会員登録するとこんなことができる!
- check検討中のインターンを保存して、スマホ・PC両方から簡単にアクセスできます。
- checkお気に入りした求人企業からのスカウトが届きやすくなります。
- check随時更新されるオススメ求人情報を、いち早く受け取ることができます。
MISSION
・・・
ミッション
「誰もが自分らしさを育めるインフラを作る」
人間の基盤である運動面・発達面を適切に支援することで、誰もが自分らしさを育める土台を作りたい。
そんな想いから生まれたのが、発達支援専門のオンライン運動教室「へやすぽアシスト」と、施設向けの運営支援サービス「へやすぽ運動療育プログラム」です。
テクノロジーの力によって、発達に不安を抱える親子と専門家をつなぎ、世界中どこにいても、今すぐ、プロの支援を受けられる。
いま適切にアプローチすることができれば、その子の未来や家族の未来が、全然違うものになるからこそ、必要な時に頼れる「発達のインフラ」を目指しています。
誰もが自分らしさを育み、その子の世界が広がり、自分の人生を謳歌できる社会をつくっていきたいと考えています。
・子どもの発達支援専門のオンライン運動教室「へやすぽアシスト」の運営
・支援を行う療育施設向けのサービス「へやすぽ運動療育プログラム」の運営
▼へやすぽアシストとは
「へやすぽアシスト」は、今すぐ・全国どこにいても受けられる、オンライン運動・発達支援サービスです。発達が気になる子・運動が苦手な子と運動発達のプロである理学療法士・作業療法士を繋ぎ、ひとりひとりの特性に合わせた運動・療育カリキュラムをオンラインで実施します。
サポート実績は3万件以上で、会員さんの継続率は97%と、多くのお子さまやそのご家族に支持をいただいています。オンラインによる専門的な発達支援の画期的な事例として小児理学療法学会での発表実績もあり、お子さまが夢中になれる / 楽しく運動能力を向上させられるノウハウを数多く持っていることが強みです。
▼運動療育とは?
運動療育とは、発達が気になる(発達障害)、もしくは運動が苦手な子ども向けの、運動による発達支援のことです。そもそも運動というのは、実は単純なことではありません。「ボールをキャッチする」という動作一つとっても、目でボールを捉え、落下点を判断し、ボールの大きさに合わせて腕を動かす、などの複合的な動きが要求されます。そういった複合的な動きをうまく行えるようになるためには、脳からの司令で体の筋肉をうまく動かせるようになることが必要。取り組みとしては、有酸素運動や協調運動、ボディイメージの構築などがあります。
へやすぽアシストの運動療育では、やみくもに体を動かしたり、表面的なテクニックを教えるのではなく、大きな運動(粗大運動)と小さな運動(微細運動)を適切に組み合わせた指導を通して、脳と筋肉の感覚統合という根幹部分の発達を目指します。
私たちは、社名であるPAPAMO(ぱぱも)の「も」に特別な想いを込めています。
運動が好きな子はもちろん、苦手な子も、身体を動かすことを楽しみ、世界を広げられるように。どこに住んでいても、適切な機会を得られ、自分らしさを広げられるように。ママも、パパも、私も、〇〇も。 〇〇に入る言葉は、今後届ける事業によって様々ですが、「〇〇も」の優しさ・包摂性を大切にしたい。
−−それが私たちの創業の精神です