採用担当者様はこちら
ログイン
新規登録
長期インターン
イベント
株式会社アトラエ
「テクノロジーによって人の可能性を拡げ、エンパワーメントする」というPeople Tech領域において次々とイノベーティブなサービスに挑戦している株式会社アトラエ。主力サービスはこの成果課金型求人メディア『Green』であるが、2019年現在では、完全審査制AIビジネスマッチングアプリ『yenta』、組織改善プラットフォーム『wevox』などの新規事業も急成長を遂げている真っ最中。People Tech領域に囚われない新しいサービス開発にも取り組んでいる、業界注目のPeople Techベンチャーだ。 広告型の求人メディアが全盛期だった2006年に、業界初の成果課金型の求人メディアとして名乗りを上げたGreenは、今やIT業界の採用の常識となり、5,000社を超える企業と40万人以上の求職者が利用するプラットフォームとなった。 このサービスがPeople領域において急成長してきた背景には、テクノロジーとビッグデータを駆使することによって生み出すことのできる高度な競争優位性がある。成果課金型というマネタイズモデルが単純に従来の求人広告モデルの抱える掛け捨てリスクや多大なコストの軽減を可能にしたということだけではなく、Greenが持つ独自の転職活動・採用活動に関する膨大なデータを蓄積し、そのデータを解析し活用することによって、従来の転職活動では出会うことのなかった企業と個人が出会うマッチングを実現しているのだ。これは、立ち上げ当初から成功報酬型にこだわった同社だからこそ成し得た先行優位となり、今では後発の追随を許さない強みとなっている。 【一流の人材を最大限活かす、ストレスゼロのフラット組織】 ◇世界中の人々を魅了する会社を創る 同社がかかげるビジョンにはプロフェッショナルに高みを目指して働くメンバー一人ひとりがそのポテンシャルを最大限発揮する結果、関わる人々、ひいては世界中の人を魅力したいという思いが込められる。 ◇全ての社員が誇りを持てる組織 これは同社が創業以来、信念として重要にしている考え方だ。会社のために社員が存在しているのではなく、社員のために会社が存在すると考える同社では、そこで働く人達にとって、また関わる人達にとって理想の組織を志している。アトラエが社会に価値のあるサービスを生み出し、新規事業に挑戦できる背景にはこの信念に裏付けられた組織力がある。 ◇ルールはMinimum 昼寝をしようが、ランチに何時に出ようが、全て各自に任されている。パパママのメンバーが子供を連れてオフィスに出勤するのも日常茶飯事だという。さらにはエンジニアやデザイナーが自分たちで20%ルールを作ってみたり、ハッカソンと称して1日かけてアプリ開発に挑戦したりすることも。すべては組織やメンバーの成長につながるものだと信じ、各自の裁量に任されている。一人ひとりが本気でビジネスに取り組んでいるという信頼と、高い自己管理能力を有する人材しか採用していないという自信が、これらの自由な環境のベースになっている。 ◇ホラクラシー型経営 また、そういう人材が最大限パフォーマンスを発揮するためには、階層型組織は不要との考えから、同社は取締役と社員という2つの階層しか存在しないホロクラシー型と言われるフラットな組織体系をとっている。出世や肩書、上司、部下といった概念が全く存在しないのだ。全てはプロジェクト単位で活動し、プロジェクトリーダーはあくまでも役割分担の1つでしかないという全く新しい組織運営に挑戦している同社では、新人だろうとベテランだろうと、エンジニアだろうと営業だろうと、全員が自らの考えを主張する権利と責任を持っているという。 組織内のポジション争いや出世競争ではなく、仲間と共にどれだけ本気で社外に対して価値ある目標の実現に近づいていけるか、アトラエの社員達はそのことだけに夢中になってビジネスに取り組んでいる。優秀な社員が集まり、一致団結して同じ目標に向かって自発的に走れる。そんな組織づくりに創業時から一貫して取り組んできた強さが同社の競争力の源泉になっている。
会社
募集
インターンシップ・就職活動 Infra
インターンシップ・新卒採用情報掲載企業一覧
株式会社アトラエのインターン・新卒採用情報
サービス一覧
長期インターン
イベント
採用担当者様向け
長期インターン採用について
利用規約
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
運営会社
© 2015-2025 Copyright Legaseed Inc.