長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
『誰かの人生を弾けさせる集団』として、
- SEOを中心としたマーケティング
- AIを用いた業務改善
- 代表のDeNA時代の経験を活かした営業企画
などさまざまな事業を行なっています
2学期が始まる前の今がチャンス。
大学生活をなんとなく過ごすのではなく、“動き出した1年”にしませんか?
未経験からでも成長し、事業を共に創る仲間をお待ちしています。
◆「Webメディア」を主軸とした広告事業、コンサル業 ◆
・月に100万PVを超える「占い・恋愛部門」
・開始1ヶ月で売上をだし、毎月200%以上の成長を遂げる「金融メディア部門」
・上場企業と連携をして動かす「マッチングアプリ部門」
・”新しく事業を始めたい人や事業を動かしたい人と必要なやモノをつなぐ場所”を作る「BtoBメディア部門」
・占いのメディアから始まった”相談できる場所”を作るための「電話占い事業」
・弁護士や社労士と協力しながら、”売上を作る場所”を作る「web顧問事業」
など、メディアを起点にさまざまな事業をポップコーン内外のさまざまな人と連携をして行っています!
◆当社のカルチャー ◆
①\「キャリア形成」について気軽にいつでも相談できる環境/
Webマーケティングを強みに複数社のコンサルを手掛ける人、
広告業界や人材業界で活躍する人など。複数領域で活躍する社会人が出入りする環境です!
また、インターン生や役員含む関係者間のご飯会なども定期で行っており
業務に直結することはもちろん、「自分のキャリアのこと、興味を持っている分野のこと」を
いつでも相談できる環境を提供しています。
②\代表/役員との距離が近い!/
当社はメンバー15人程度の会社なので、経営陣とのコミュニケーションを取りやすいのが魅力です。
また、コミュニケーションもしっかり取る職場で、ブレストをしたり、
日常の体験の話などを業務としてすることが多いため、社内はカジュアルでフレンドリーな雰囲気です。
▼選考について(事前課題あり)
選考の流れ:書類選考→面接→事前課題→合格
面接通過後、選考要素を含む事前課題に取り組んでいただきます。
この課題は、「やると言っていたのに、思っていたのと違った…」と途中で離脱してしまう人を事前に防ぐために設けています。
ポップコーンのインターンは、“未経験OK”でありながら、実践を通して本気で力をつけたい人向けです。だからこそ、自分の考えをしっかり言語化し、覚悟を持って取り組めるかどうかが重要になります。
また、課題の段階から他のインターン生とのやり取りが生まれる構成となっており、早い段階から仲間と刺激を受け合いながら進めることができます。
“受け身”ではなく、“自分から飛び込む”姿勢が求められるので、文化祭や部活のような熱量を面倒に感じる方には合わないかもしれません。
ただし、ここで得られるのは単なるスキルではなく、「納得しきれない自分」と訣別し、突き抜ける経験です。
◆ 組織としての特徴 ◆
『意欲次第でどこまでもチャレンジ』
社員だから、インターンだから、代表だからの垣根がなく、意欲と成果次第でどこまででもチャレンジできる組織になっています!
意思決定が早く、
・入社してから1ヶ月でプロジェクトリーダーを担うインターン
・入社3ヶ月で100万PV以上の占いメディアの責任者を担当するインターン
・入社2ヶ月で新規事業の立ち上げにチャレンジするインターン
・上場準備中の会社のコンサルを管轄するインターン
・社内の研修に作成企画から携わるインターン
など、新しいことにチャレンジでき、インターン歴や経歴の豊富さに関わらず任される組織です。
CMOを務め、現在メディア事業を統括する役員も未経験で長期インターンから入社したメンバー。社会人歴1年2ヶ月で役員として事業を統括しています。
「学生だから」「入社したてだから」「インターンだから」といったことに全く関係なく、意欲と成果次第で任されていく環境になっています!
♢会社の雰囲気
インターンと社員で一切の区別をしない会社です。
インターンも社員もメンバーとして扱い、権限や責任は対等です。
もちろん、「学生だから」「10代だから、20代だから」といった扱いも一切なく、社会人として扱います。
(※テスト期間などの配慮はあります!!)
サークル感覚や、ゆるくアルバイト感覚のメンバーはおらず、
- 学生時代にも何かに打ち込みたい
- 過去やっていた部活に近い雰囲気で頑張りたい
という人が多く働いている組織です。
その分、仕事という共通の打ち込める先があるからこそ仲がよく、フラットに会話できる組織です。
メンバー同士、仕事終わりにご飯に行ったり、アフター5でディズニーに行ったり。
就活の話も、仕事の話も分け隔てなくできる仲の良さがあります。
☆実際に当社で活躍するインターン生、本田さん・陸さんのインタビューを公開中。
どんなメンバーがどんな雰囲気で働いているのかを見てみてください!
・本田さん(25卒/大手広告代理店内定)
https://ppcn.co.jp/274/
・陸さん(27卒/インターン生)
https://ppcn.co.jp/362/
・高橋さん(27卒/インターン生)
https://ppcn.co.jp/533/
--------------------------------
♢働く環境
AIをめちゃめちゃ活用している環境です!!
どのくらい使っているかというと、毎日3~5万円くらいをAIに課金しながら業務を進めているほど…。
- メンバーは全員社内のAIアカウントのproアカウントを利用 (入社時に共有!!)
- 責任者には個人のAIアカウントを契約
- 非エンジニアがAIを用いて開発をゴリゴリ進め、社内のAI化が進んでいる
のが現状です!!
現在AI開発を行なっているCMOは、
- エンジニア経験0 (英語も苦手 笑)
- AIでの開発を学んで1ヶ月で社内のいくつかの業務を完全AI化
といったスピード感でゴリゴリAI化を進めています。
大学生のうちにがっつりAIについて学びたい、なんなら自分でAIでの自動化を進めたい…!
と思っている学生の方はぜひぜひご応募ください!
--------------------------------
♢実際の勤務の様子
まず、「シフト」という考え方はポップコーン株式会社にはありません!
いち社会人として業務をお任せするため、勤務時間についても「目標達成のため」に必要な形でおまかせしています。
- 二日酔いで明日は休みたい…
- なんか調子が出ないから今日は短めに帰ろうかな…
- 急遽、余裕ができたからもっと稼働しよう!
などすべて自由です。ただし、自由と責任は表裏一体なので、責任を果たすことが前提になります。
リモートについては、原則禁止。基本的には責任者以上のみがリモート可能です。
(テスト期間などは配慮があります!)
--------------------------------
♢待遇など
責任者以上について
- 出張経費の付与
- メンバーとのランチ代支給
- 業務に必要な物品の購入・支給
(モニターやPCなど)
- 個人用AIツールの会社負担
などの待遇があります。
「学生だから責任者以上になれない」
「入って間もないと責任者以上になれない」
「スキルがないと責任者以上になれない」
ということはまったくなく、未経験・最短3ヶ月でのインターン生が責任者を実際に務めています。
まずは、メディア事業からスタートし、徐々にいろいろな業務に携わってもらいます!
<具体的な業務イメージ>
① ライティング業務
- 記事の作成)
② 外部ライターのディレクション業務
- 作成された記事の編集
③ マーケティング業務
- 数値分析/数値改善に向けた施策実行
- ユーザー動向分析/サービスに関するブレスト
- InstagramやTwitterなどの各種SNSの立ち上げ・運用
④ 人事業務
- 研修資料の作成や求人媒体への募集、対応など
<<キャリアステップ>>
▼入社~1ヶ月目
『まずはwebメディアの基礎から』
webメディアの作り方を実務を行いながら学んでもらいます!
メディアを自分の力で作る「編集やマーケティング」の段階から、外注の人たちに指示を出す「ディレクター」の段階まで任せていきます。
▼~3ヶ月目
『サイト責任者として全体をみる』
サイト責任者を目指して、業務を行ってもらいます!
全体の売上を意識したり自分の業務がどれだけサイトに影響を与えているかを意識したりしながら、「よりよく、よりインパクトを出せる」ように業務を行います。
▼その後
『裁量権を持って自由に事業を盛り上げる』
業務に慣れてきたら、ご自身で試行錯誤しながら企画から活躍してもらいます!
過去のインターン生は下記のような形で活躍してきました。
・「サイト責任者」として活躍
・「採用責任者」として活躍
・「営業企画の責任者」として活躍
その人の適正や成果に応じて、責任者クラスでお任せしていきます。
♦️内定実績♦️
アクセンチュアなどの外資系コンサル
P&Gなどの外資系メーカー
NTT東日本などの国内大手企業
その他サイバーエージェント/レバレジーズ
など多数