長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
【「圧巻の人財」を目指す—JBAのミッション】
私たちJBAは大手企業に特化したブランドコンサルティング会社です。
「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」というミッションのもと、
社員一人ひとりが「圧巻の人財」となり、
お客さまや世の中に必要な新しいビジネスを自由に生み出すことが最大の社会貢献だと考えています。
実力をつけ、いろんな会社に就職し、中心人物としてそれぞれのアプローチで世の中をより良くする。
そんな集団を目指しています。
JBAは、クリエイティブ機能を備えたコンサルティング会社です。
お客さまを一流企業に限定し、企業が本来持つ価値を「顧客」「投資家」「従業員」「学生」など、あらゆるステークホルダーに対して、正しく、効果的に伝えることで、売上、採用力、社員のエンゲージメント、そして企業価値そのものを高め、持続的な成長に伴走しています。
【事業内容】
① マーケティング支援
展示会、Web、動画などを使って、企業の商品やサービスの魅力をわかりやすく伝える仕事です。 また、営業担当の教育や、販促のアイデア出しなど、売上アップにつながるサポートも行います。
② 採用支援
企業の強みや考えを学生や求職者にわかりやすく伝える仕事です。 採用サイトや紹介動画をつくったり、面接のやり方を一緒に考えたり、企業と人材をつなぐ支援をしています。
③ 社内広報支援
社内報やイントラネットなどを通じて、経営者の想いや社員の活躍を社内でしっかり伝える仕事です。 社員同士の一体感を高めて、会社の雰囲気やモチベーションを良くすることを目指します。
④ 株主・投資家PR支援
会社のビジョンや業績などを投資家にわかりやすく伝える仕事です。 決算説明資料や社長メッセージなどを通じて、株主との信頼関係をつくるお手伝いをします。
⑤ ブランディング支援
企業の「らしさ」や「目指す姿」を整理して、外に向けてどう伝えるかを考える仕事です。 たとえば、社名の変更やオウンドメディアのコンテンツ企画、Webサイトの見直しなどを通じて、企業の価値をより高めていきます。
【プロジェクト例(実績)】
・ゼネコン―社内広報戦略の立案|大阪大学 4年
・アパレル―全国店舗を巻き込んだ販促企画|北海道大学院 1年
・メーカー―年間1,300名の採用戦略設計|大阪公立大学 4年
・社内事業立ち上げ―学部2年でAI事業部リーダーを経験|千葉大学 2年
「学生」か「社員」かは関係ない
JBAの中でよく言われる言葉があります。
それは「いつからプロになるのか?」
「学生」と「社員」とで、何か違いはあるでしょうか。
スポーツ選手には10代でプロとして活躍している選手だっています。
ビジネスの世界も同じ。今からプロとして働いて、経験を積めばいいのです。
このような考えで、JBAでは「社員」か「学生」かは関係なく、仕事をしています。
「学生」でもお客さまの前に立ち商談をこなし、
提案書や企画を一から作成し、
自分で事業やビジネスを立ち上げる。
青天井でどこまでも挑戦できる、日本で唯一のインターンシップです。
【過去採用実績(一部・順不同)】
青山学院大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都市立芸大、駒澤大学、滋賀大学、専修大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京都立大学、同志社大学、広島大学、法政大学、北海道大学、立命館大学 他(五十音順)
"卒業までに、本気で実力をつけたいあなたへ"
JBAのインターンシップは、営業や販売、Webマーケティング、SNS運用など、特定の業務に限定された一般的なインターンとは異なります。
社員の補佐や仮想プロジェクト、テレアポ中心の業務といった制限された環境ではなく、プロとして、実際の商談に参加し、企画を立案し、企業のリアルな課題解決に挑む——そんな実践型・長期インターンシップです。
だからこそ、ただ”ガクチカ”や表面的な社会経験を求めるのではなく、
「第一志望に落ちた悔しさをバネに、同期に負けない圧倒的な成長を遂げたい方」
「全国大会を目指して努力してきたその熱量を、今度はビジネスで発揮したい方」
——そんな想いを持った北海道大学、筑波大学、関西大学、広島大学など、全国の30名以上の大学生が集まっています。
【大手企業のあらゆる課題に企画立案から提案、実行まで担う】
JBAが支援しているのは、大手企業の「業績向上」「採用強化」「組織活性化」など、ビジネスのコア部分。コンサルティング力、マーケティング力、コミュニケーション力を実践を通して鍛えます。これらは、業種や職種を問わず“ビジネスの根幹”となるスキルです。「企業やビジネスを理解した上で、データや事実をもとに戦略を組み立て、正しく伝え、目標を達成する」というプロセスを体験しておけば、将来どんな会社に進もうが、どんなビジネスを立ち上げようが通用する実力に直結します。
【社員と同じ立場でプロジェクトに参画】
休学してフルコミットするメンバーもいれば、学業と両立しながら本気で取り組むメンバーも。いずれも実際のクライアント企業の支援を通して、社会人5年目レベルのスキルを磨いていきます。企業の経営層と対話し、戦略を考え、企画を形にし、成果が出るまでやり抜く。1年本気でコミットすれば、別人のように変わります。
■ 仕事内容
JBAでは、インターン生も社員と同じポジションで、
分析から企画立案、商談・プレゼン、実際のアウトプット制作までを一連の流れで担います。
① 企業の価値を正しく伝えるために、徹底的に調べる
たとえば、ある企業のブランディングを行うなら、以下のような情報を深掘りします。
・企業の成り立ちや歴史
・競合企業にない強み・独自性・ビジネスモデル
・業界動向を踏まえた未来戦略
・経営層や現場社員への直接ヒアリング
・AIなどを活用した市場データや内部情報の徹底分析
まずは「企業の過去と今と未来」を深く理解することから始まります。
② 企業の価値をターゲットごとに言語化・企画化する
・企業の事業内容や独自モデル、最新プロジェクト、将来戦略を明確化
・顧客、投資家、従業員、学生などターゲットごとに最適な言葉や表現で伝えるための企画を設計
③ 企画して終わらず、“伝えるところまで”実行
一般的なコンサルは提案で終わることも多い中、JBAは成果が出るまで伴走。
・Webサイト、動画、記事ライティングなどのクリエイティブ制作
・SNS運用や広報戦略などの実行面サポート
・企業の価値そのものを世の中に正しく届け、売上や採用など具体的な成果につなげるところまでワンストップで支援しています。
※そのほかにも、インターン生の採用や新拠点の立ち上げ・運営、新規事業の立ち上げなどに関わる機会も多数あります。
入社後の流れ
■ 約200時間にわたる“企業理解レクチャー”
未経験の方でも企業分析を学べる学習教材と課題を用意しています。
インターンに参加したら、まずは約200時間の“企業理解レクチャー”を通じて、ビジネスの全体像や業界動向をインプットします。このプログラムを通過した方から業務をスタートします。就活や将来のキャリアに直結する”企業の見方”を身につけていただきます。
【プロジェクト参画までの流れ】
メンターのサポートのもと、まずは4名から6名程度のチームに配属。
その後、プロジェクトごとに仕事内容が決まり、実践を通じて経験を積んでいきます。
【毎日勉強会。業務時間外にもインプットし放題の環境】
ここは学校とは異なり、「お客様に価値を提供するプロ」として働く場。そのため、業務時間外にも毎日勉強会が開催され、知識をどんどん吸収できるのが特徴です。
授業の合間、通学中の電車の中、朝や夜のちょっとした時間――そんな隙間の時間を活用し、経営の仕組みや業界の構造を学びます。大変なこともありますが、理解が深まるほどに「世の中の構造がつながっていく」面白さを実感できるはずです。
この徹底したインプットがあるからこそ、インターン生であっても、実際のプロジェクトでは企業の経営層と対等にディスカッションできるレベルに成長します。
【職種を横断し、総合的に経験する】
以下4つの職種が中心ですが、お客様の成果に伴走するため、役割を横断した柔軟な働き方が求められます。
・コンサルタント職:企業の課題解決に向けた戦略立案、実行支援
・コンサルライター職:ブランドストーリーの設計、企業価値を高めるコンテンツ制作
・コンサルクリエイター職:クリエイティブ戦略立案、デザイン・動画制作
・AIコンサルタント職:生成AIを活用した業務効率化・データ分析支援
【長期インターン座談会動画(YouTube 34min)】
・JBA長期インターンの実態 "北大から九大まで全国の学生が集まる理由" :https://youtu.be/3HBxGC-fL_k
【その他関連サイト】
・採用総合サイト:https://www.jbakk.co.jp/recruit/
・長期インターン採用サイト:https://www.jbakk.co.jp/recruit/intern/