【おすすめ一覧】安全な副業サイト紹介!怪しい詐欺サイトを見抜くコツも紹介
「副業サイトは怪しいサイトもあるってホント?」と気になっていませんか?今回は種類ごとに、安全なおすすめ副業サイトを紹介。副業サイトを利用する際の注意点や、怪しいサイトを見抜くポイントも解説していきます。
副業初めての人にもおすすめ!副業サイト4選

まずは、多くの人におすすめできる、安全な大手副業サイトのおすすめ4選を紹介します。副業をしたことがない人でも、気軽に始められるサービスなので、迷ったらまずはこの中から選べば間違いありません。
-
クラウドワークス(Crowd Works)
-
ランサーズ(Lancers)
-
モッピー(moppy)
-
ココナラ(coconala)
1つずつ詳しく紹介していきます。
①クラウドワークス(Crowd Works)

1つ目は、「クラウドワークス」です。クラウドワークスは、発注者がオンライン上で受注者とつながって仕事を依頼することができる、クラウドソーシングのサービス。
下図のような形で、クラウドワークスが発注者と受注者の仲介をし、仕事を依頼したい人・受けたい人をマッチングさせる仕組みです。

クラウドワークスには、200種以上の幅広い仕事があり、要望に合う仕事が見つかります。仕事の検索やレコメンド、依頼主とのコミュニケーションなど仕事をスムーズに行うための機能も充実。
②ランサーズ(Lancers)

2つ目は、クラウドワークス同様、クラウドソーシング型の副業サイト「ランサーズ」です。仕事数はNo.1、満足度も高い業界最大級のサービス。
働き方や仕事内容について、幅広いジャンルの仕事があり、簡単検索でお好みの仕事が見つかります。あなたのプロフィールを見た依頼主から直接案件を相談されることも。
下図のように簡単5ステップで仕事を受注できるので、気軽に利用できます。

クラウドワークスとランサーズ、どっちに登録したらいいの?という質問をよく見かけますが、両方登録して、希望に合う仕事がある方で依頼を受ける、という形をおすすめします。より多くの選択肢から選べるようになりますからね。
③モッピー(moppy)

3つ目は、1日10分程度から簡単に始められるポイントサイト、「モッピー」です。
日々のショッピングやアンケート・口コミを入力、広告サービスなどを、モッピー経由で利用するだけでポイントがたまります。貯めたポイントは、現金や電子マネーに交換でき、日々の暮らしの中で稼げるのが魅力。

まずは登録してみて、自分が参加しやすい案件がないか探してみてください。
④ココナラ(coconala)

4つ目は、自分のスキルを簡単に出品できる「ココナラ」。スキル・経験を生かして収入につなげることができます。占いや恋愛相談など、意外な特技まで商品になるので、あなたのスキルを販売してみてはいかがでしょうか。
自分で金額を決めて出品→受注→納品の簡単3ステップで完了。公募依頼の中から、希望に合う依頼に自ら応募することもでき、クラウドソーシングのような使い方もできます。
自分に合うスタイルで副業!パターン別おすすめサイト

副業と言っても、様々な働き方のスタイルがあります。
どれぐらい時間をかけるのか、どれぐらい稼ぎたいのか…希望は人それぞれ異なります。自分に合う副業スタイルを選択し、それが叶う副業サイトを利用するのがおすすめです。
副業サイトの特徴・要する時間・収入について、初心者向け~上級者向けに分けて、表にまとめました。
※表は横にスクロールできます。表内をクリックすると、見出しへ飛べます。
それぞれタイプ別に、おすすめの副業サイトを紹介していきます。
初心者向け|簡単かつ手軽に利用できる副業サイト
まずは「副業をやったことがない!」「手軽なものから始めてみたい…」という初心者におすすめの副業サイトを、タイプ別に紹介していきます。
- ポイントサイト
- アンケートモニター
1つずつ詳しく解説していきます。
①ポイントサイト

1つ目は、ポイントサイト。
ポイントサイトを通じ、アプリのダウンロードや会員登録、ショッピングなどの条件を達成すると、ポイントがたまります。そしてポイントを、現金やギフト券に交換することで稼ぐ仕組み。
ポイントサイトを通じて買い物などをすると、ついでにポイントがたまっていくので、日々の暮らしがよりおトクになるという魅力があります。
おすすめの副業サイトを以下にまとめましたので、ぜひ気軽に登録してみてください。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
②アンケートモニター

2つ目は、アンケートモニター。アンケートを募集するサイトに登録しておき、アンケートに回答することで報酬がもらえる副業のことです。
スキマ時間にできる気軽さで人気ですが、1つのアンケートの報酬は、数円~数十円程度が相場であり、お小遣いとしては物足りなさもあります。とはいえとても簡単で、誰でもできるので、登録しておいて損はないでしょう。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、スキマ時間にぜひ利用してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
中級者向け|スキルを活かして程よく稼げる副業サイト
続いて、「スキルや得意を活かして副業したい」「ある程度の稼ぎが欲しい!」という人におすすめの中級者向け副業サイトを、タイプ別に紹介していきます。
- クラウドソーシング
- スキル販売型
- ECサイト
1つずつ詳しく解説していきます。
①クラウドソーシング型

1つ目は、クラウドソーシング型。先述の通り、依頼主が不特定多数に対して案件を依頼、受注者が希望に合う仕事に対して手を挙げ、仕事を受けるというタイプです。
冒頭のクラウドワークスやランサーズが代表的で、幅広いジャンルの仕事を扱っているので、自分にとって取り組みやすい仕事が見つかります。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、やりたい仕事を探してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
②スキル販売型

2つ目はスキル販売型です。あなたの「得意」を簡単に販売できます。販売できるスキルは、プログラミングや翻訳など、専門的なスキルを要するものから、悩み相談や占いなど、趣味の範囲でできるものまで種類は多数。
ただし、スキルは買い手に依頼したいと思ってもらえないと、売り上げにつながらないので、最初から思った通りに稼げるとは限りません。気長に進めていくのがいいでしょう。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、あなたの得意を販売してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
③ECサイト

3つ目は、自分でインターネット上でショップをつくり、商品を販売するECサイト型。難しそうに感じるかもしれませんが、個人で気軽にショップを開設できるサービスが増加していて、始めやすくなっています。
ハンドメイド品やファッション品など、自分の趣味が詰まったお店を持てるのは、とても素敵ですよね。最初にある程度商品を用意する必要があるので、根気は必要ですが、こだわって副業したい人にはぴったり。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、こだわりのマイショップを開設してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
上級者向け|じっくり時間をかけてガッツリ稼げる副業サイト
最後に、「時間をかけてもしっかり稼ぎたい」「成長しながら副業したい」という人におすすめの上級者向け副業サイトを、タイプ別に紹介していきます。
- アフィリエイト
- 副業社員型(ハーフコミット型)
- インフルエンサー型
- 投資
1つずつ詳しく解説していきます。
①アフィリエイト

1つ目は、アフィリエイトという、ブログなど自分のホームページにてサービス・商品の宣伝をし、広告主から成果に応じて報酬が支払われる仕組み。見た人が実際に商品を購入したり、会員登録などに至ったら、報酬に繋がります。
長期的にブログ・サイトなどを運営する必要があり、成果が出せるような記事のクオリティが求められるので、難易度は高めです。しかし、成功すれば大きな収入が見込めるのが魅力。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、自分が情報発信しやすい案件を探してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
②副業社員型(ハーフコミット型)

2つ目は、副業社員型(ハーフコミット型)です。週末だけ、リモートだけなど限定的にコミットし、スキルを生かして企業の仕事を部分的に受け持つ働き方。
数か月程度の中期的な期間を前提とした採用が多く、スキルアップしながら稼げるというメリットがあります。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、自分が活躍できそうな求人を探してみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
③インフルエンサー型

7つ目はインフルエンサー型です。インフルエンサーとは、ネット上で強い影響力を持つ人のこと。動画サイトや配信サイト、SNSなどにおいて、多くの人に認知されている人気のユーザーを指します。
収入を得る方法は多様で、広告・宣伝を行って稼ぐ人もいれば、商品を自らプロデュースする人もいます。Youtubeでは再生回数によって収益が発生します。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、身近なサービスで情報発信をしてみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
④投資系

将来的にお金が増加することを期待し、現在の資金を投じる行為を投資と言いますが、現在インターネット上で手軽に投資ができるサービスが増えています。
損をする結果になってしまうリスクもありますが、成功すれば大きな収入が見込めます。ある程度知識やコツが必要になってくるので、難易度は高め。
おすすめの副業サイトを以下にまとめたので、まずはどんなサービスかチェックしてみましょう。
※名前をクリックすると、登録画面へ移動します。
副業で投資を始める方にはFXがおすすめ。FXとは、実在する通貨の売買によって利益を出す取引のことです。
どんなサービスなのか気になる方は、こちらの記事をチェックしてみましょう。
↓↓記事をチェック↓↓
ただ、投資に対して「損しちゃいそう。なんだか怖い」という印象を持っている人も多いはず。実はしっかりと勉強することで投資で成功する確率はグッと上がります。
投資初心者で何から勉強を始めていいかわからないという方は、投資スクールに通うことをおすすめします。

投資の達人になる投資講座では、投資のプロが初心者の方でもわかりやすいように、投資で成功するためのポイントを紹介してくれます。今なら期間限定で無料で口座の一部を視聴することが可能。
本業収入に加えて、安定した副業収入を手に入れたい方は、ぜひ一度無料講座を視聴してみましょう。
怪しい詐欺サイトに注意!副業サイトの選び方

ここまで紹介してきたように、副業の在り方は様々で、多数の副業サイトがあります。中には詐欺まがいの、怪しいサイトが存在していることも。そういったサイトを見抜く2つのポイントを紹介します。
- 会社・代表者名・資本金が明記されているかチェック
- 仕事内容が明確に記載されているかチェック
1つずつ詳しく解説していきます。
①会社・代表者名・資本金が明記されているかチェック

副業サイトを探す際、「会社・代表者名・資本金」が明記されているか確認しましょう。怪しい詐欺サイトでは、この3点をあえて掲載していないことが多いのです。
資本金については、1,000万円以上であると、ある程度基盤がしっかりした会社であり、安全なサイトであることがほとんど。
②仕事内容が明確に記載されているかチェック

「簡単な作業だけで〇〇万稼げます!」「スキマ時間だけで高収入」などの広告を見たことはありませんか?このように仕事内容が明記されておらず、メリットばかり過大表現しているサイトは怪しいので注意。
安全な副業サイトを選ぶためにも、「仕事内容が明確に記載されているか」はしっかり確認しておきましょう。
副業サイト利用の注意点

副業サイトを利用する際、いくつかの注意点があります。トラブルを避けるためにも、これらのことに注意して、副業を行いましょう。
-
本業が副業を禁止していないか確認
-
ワークライフバランスを意識
-
税金、確定申告の問題
1つずつ詳しく解説していきます。
①本業が副業を禁止していないか確認

基本的なことですが、本業が副業を禁止していないか、まず確認しておきましょう。禁止していて、後からバレてトラブルになる…なんてことは避けたいですよね。
②ワークライフバランスを意識

本業の忙しさと照らし合わせて、副業にどれぐらい時間をかけていくか、まず考えましょう。副業に時間をかけすぎて、休みが取れず、体調を崩してしまう…なんてことになると本末転倒です。
③税金、確定申告の問題

副業である程度稼げるようになってくると、税金問題も意識しなければなりません。収入が20万円を超えると、確定申告をする必要が出てきます。
申告し忘れていると、さらに高いお金を払わなければならなくなる場合もあるので、注意しましょう。
安全な副業サイトを選んでスタートしよう

あなたの趣味や特技、スキルが収入につながる副業。副業サイトを使えば、気軽にスマホ・パソコンから副業をすることができ、魅力的です。
中には、怪しい副業サイトも存在しているので、安全な副業サイトを利用して、副業をスタートしましょう!
