転職サイトミイダスの良い/悪い評判・口コミを検証!仕組みやメリットも解説
転職サイトのミイダスって、評判はどうなんだろう…と気になっていませんか?本記事では、実際に利用した感想も踏まえ、ミイダスの基本情報から評判、利用の注意点まで徹底解説。ミイダスを利用するメリット・デメリットを余すことなくお伝えします!
ミイダスの基本情報

ミイダスは、本格的な診断機能がウリの転職サイトです。アプリで完結するので使い勝手がよく、完成度の高いサイトでかなり見やすいです。
「市場価値診断」「パーソナリティ診断」「コンピテンシー(行動特性)診断」の3つの診断コンテンツが用意されており、すべて無料で診断可能です。
ミイダスの特徴的な機能を詳しく紹介していきます。
①ミイダスの市場価値診断

「市場価値診断」では、職務経歴や実務経験、資格などの情報を入力していきます。
簡単な質問に答えていくと、「あなたの経歴・スキルを求めている企業の数」と「あなたと同じような経歴を持つ利用者に届いたオファーの平均年収」が実数値で出てきます。

どれぐらい自分の経歴・スキルが求められているか、すなわち市場価値の確認ができるというわけです。
②ミイダスのパーソナリティ診断

「パーソナリティ診断」では、考え方や行動、感情に関しての質問に答えていきます。4段階から選んでいくだけなので、サクッと回答できます。

回答が済むと、このようにあなたの特性や個性、今のコンディションなどの診断結果が出てきます。詳細な結果が出てくるので、なかなか面白いです。

個性の生かし方や陥りやすいクセへの対処法なども出してくれるので、転職に限らず自己理解に役立つかもしれません。
③ミイダスのコンピテンシー(行動特性)診断

「コンピテンシー(行動特性)診断」では、あなたの普段の行動についての質問に答えていきます。こちらも当てはまるかどうか選んでいくだけですが、質問数が多く、回答に1時間ほどかかってしまいました。

このように、職務適正や上下関係の適正など、仕事をする上で重要になってくるような情報を、詳しく診断してくれます。
診断機能は①~③の3つですが、どれも具体的な結果を出してくれるので、一度やってみると、自己分析のきっかけの一つとなりうる、という印象でした。
④ミイダスのオファー機能

ミイダスでは、市場価値診断の結果と指定した希望条件をもとに、企業側からオファーが届きます。その中から気になった求人に応募する、という仕組み。
自分から求人を検索して探しに行かなくても、オファーが届いた企業をチェックすればよいので、求人探しがスムーズですよ。

興味のある企業については、フォローしておくことができます。フォローしておくと、オファーが届きやすくなるので、活用したいところです。
様々な機能をしって、興味を持った人はぜひ登録してみましょう!
▼ミイダス以外のおすすめ転職サイトをチェックしたい方は、以下の記事へどうぞ!
ミイダスの悪い評判・口コミまとめ

ここまでミイダスの特徴を説明しましたが、実際の利用者の評判がどうなのか気になりますよね。Twitterでミイダスの口コミを調査したところ、いくつか悪い評判が見られました。
- 想定オファー年収がでたらめ
- 求人の質が高いとは言えない
- 希望と異なる求人オファーが届く
1つずつ詳しく解説していきます。
①想定オファー年収がでたらめ

このように、「市場価値がありえない結果になった」「デマみたいな年収査定が出た」という口コミが見られました。
確かに、簡単な質問に答えていくだけで市場価値をデータ分析してくれる、というのは魅力的ですが、現実とかけ離れた年収を提示されるケースも多いようです。
市場価値がデータでわかりやすく捉えられる、というのは面白い機能ですが、参考程度にとどめておくのがよいでしょう。
②求人の質が高いとは言えない

このように「怪しい求人があった」「応募しようと思える求人がなかった」という口コミが見られました。求人探しを目的として利用する人にとって、求人の質の低さは痛手と言わざるを得ません。
ただし、「どんな企業から自分は求められているのか」を知るきっかけとして、オファー機能は役立ちます。さらに、思わぬ企業からのオファーで、自分の可能性が広がる…なんてことも。
③希望と異なる求人オファーが届く

このように、「希望条件と異なる求人オファーがくる」という口コミが見られました。せっかく条件を設定しているのに、希望と異なるオファーが来るのは困りますよね。
届いたオファーは、自分で取捨選択し、希望に合う仕事を探していくのが賢明です。
ミイダスの良い評判・口コミまとめ

ここまで解説したように、ミイダスには悪い評判が聞こえてくるのも事実ですが、もちろん良い評判・口コミもあります。
- 診断機能が面白い
- アプリの使い勝手が良い
- オファーが届くので楽
1つずつ解説していきます。
①診断機能が面白い

このように、「適職診断に言い当てられた」「職務適正が分かってよかった」「ちゃんと診断されている感がある」という口コミが見られました。
自分に向いている仕事は何か、自分は一体どういう人間なのか…こういった自己分析は、転職先の希望を考える上で欠かせません。診断により、自己分析のヒントが得られるというのは大きな魅力と言えます。
②アプリの使い勝手が良い

このように「サイトが使いやすい」「知りたいことが先に知れて使いやすい」といった口コミが見られました。
ミイダスは、診断してオファーを受け取り、応募するに至るまで、アプリ内で全て完結するので、非常に使い勝手が良いです。比較的新しいサービスということもあり、デザイン面も洗練されており、サイトが見やすいという声も多数。
③オファーが届くので楽

このように「面接確約のオファーが届くので良い」「想定していないオファーが届いて面白い」という口コミが見られました。
他の転職サイトだと、自分から条件を設定して検索し、求人を探すというのが一般的。ミイダスは企業側からオファーが届くので、求人探しがスムーズです。

さらに、ミイダスのオファーは面接が確約されています。書類落ちの心配がなく、スピーディな転職活動が可能となっているわけです。
ミイダスを利用する際の注意点

評判・口コミから、ミイダスを利用する際の注意点をまとめました。強み・弱みが明確な転職サイトですので、これらを意識して、上手く活用してください。
- 想定年収は参考程度に
- 求人の質に差がある
- 求人探しには向かない
1つずつ紹介していきます。
①想定年収は参考程度に

先述の通り、ミイダスでは基本情報を入力すると、想定オファー年収が算出されます。しかし、この数値は現実よりかなり多く提示されることもあるので、参考程度にとどめておくのが賢明。
②オファー求人は見極めが必要

ミイダスでは、診断結果をもとにオファーが送られてきますが、求人の質はまちまち。応募の前に求人の情報を注視し、あなたの希望に合う求人かどうか見定めることが必要になってきます。
③求人探しは別サイトを併用すべき

ミイダスは、診断機能に重きが置かれ、求人探しはミイダスのみでは物足りないかもしれません。診断やオファーを自己分析の一環として活用し、求人探しは他サービスも併用することをおすすめします!
他のおすすめ転職サイト・エージェント

ここからは、ミイダスと合わせて使いたい、おすすめ転職サイト・エージェントを5つ紹介します。
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- doda
- ビズリーチ
- リクナビNEXT
1つずつ詳しく解説していきます。
①マイナビエージェント

1つ目は、特に20代・第二新卒の転職に強い「マイナビエージェント」です。最大の魅力は、充実したサポート力。書類添削や面接対策など丁寧にサポートしてくれるので、転職活動初心者でも安心です。
②リクルートエージェント

2つ目は、業界最大級の求人数を誇る「リクルートエージェント」です。ここでしか出会えない、非公開の好条件求人も多数保有。その中から、あなたの希望に合う求人を提案してくれます。
③doda

3つ目は、転職サイト・エージェント一体型のサービス「doda」です。自分で好きに求人を探すこともできますし、キャリアアドバイザーから求人提案・サポートしてもらうこともできます。
エージェントサービスを利用すれば、面接の日程調整など企業との面倒なやりとりを代行してくれるため、転職活動がより効率的に。
④ビズリーチ

4つ目は、ハイクラス求人に特化した「ビズリーチ」です。優良なヘッドハンターや企業から届く、スカウトを中心とした転職活動が可能。市場価値の確認にも役立ちます。
⑤リクナビNEXT

5つ目は、条件を問わず幅広い求人を保有する「リクナビNEXT」です。転職サイトですので、自分で条件を設定して、自由に求人を探してみることができます。
転職サイト・エージェントは、それぞれ強みが異なるので、3~4社ほど登録することをおすすめします。
まずはミイダスで診断してみるのがおすすめ!

求人を探す前に、「どんな仕事をしたいのか」という希望条件を検討する必要がありますが、その際に自己分析は欠かせません。ミイダスの診断機能は、自己分析に非常に役立ちます。
求人探しは他のサイトも併用しつつ、あなたの理想の仕事を見つけてください。
