長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
■ビジョン:障害のない社会をつくる
---------------------------------
障害は人ではなく、社会の側にある。
社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が
幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。
そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい
「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。
■理念:LITALICO
---------------------------------
LITALICO(りたりこ)という社名は
日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、
利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
▼LITALICOワンダー(未就学~高校生向けのIT×ものづくり教室)
LITALICOワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、個性最適型 IT×ものづくり教室です。
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返す。
それらの経験が誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
▼LITALICOワンダーとは?
https://wonder.litalico.jp/about/
お子さん(小1~)がマインクラフト(Minecraft)×プログラミングで
遊び&学びに没頭できるようサポート!在宅でできる講師インターンです♪
---------------------------------
「プログラミングって楽しい!」と思っていただけるよう
画面越しでお子さんや保護者の方と明るく/楽しくコミュニケーションを
とりながら遊び&学びを提供します♪
---------------------------------
■ここがポイント!
・資格や学歴は不問!マイクラやゲームが好き、工学系の学びがある方も歓迎
・週2~OK!土日に入れる方歓迎♪
・長期&シフト多めの方のご希望も歓迎!(3か月目までは原則週20時間以内)
■仕事内容
未就学~高校生のプログラミング教室「LITALICOワンダーオンライン」にて
Minecraft専用コースの授業の実施をお願いします。
※出社一切なし・完全在宅で勤務可能
・お子さんの学びのサポート
(プレイ中心よりプログラミングの学びがある内容)
・保護者へのフィードバック
・先輩社員との1on1や教室メンバーとの会議参加
■「お子さんの知識を増やす」というよりも「まずは楽しもう!」
「コードを使ったらもっとマイクラって便利かも?プログラミングって楽しいのかも?」と、新しい発見や学びを見つけるためのお手伝い/サポーターがイメージが近いです。知識量を増やすような講義形式ではなく、毎回のお子さんの様子、調子を見ながらその時々の気持ちに寄り添った対応をお願いします★!
■授業の様子がわかるお子さん×講師の体験レポートはこちら!♪
xyzの座標の概念を学びながらブロックを積み上げたり
指定の場所にテレポートしたい場合のコマンド入力をおこなったり…
お子さんに寄り添いながら授業します
https://wonder.litalico.jp/news/column2308-02/
■勤務時間
週2日 1日3時間からの勤務となります!土日に入れる方歓迎
<シフト例>
平日
16:30-21:30 (5時間)
16:30-20:30(4時間)
18:00-21:30(3.5時間)
土日
9:00-18:00 (8時間)
9:00-14:00(5時間)
14:00-18:00(4時間)
18:00-21:30(3.5時間)
・土日いずれか1日シフト入れる方歓迎
・時間帯、曜日は応相談
・予定などに合わせてお休みもご相談頂けます