長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
私たちSIROIROの使命は、圧倒的なスピードで“選ばれるエンタメ体験”を量産し、ユーザーに新しい感動と興奮を届け続けることです。世界中の誰もが夢中になれる次世代エンタメプラットフォームの先駆者となり、日常に彩りと驚きをもたらす存在を目指しています。その実現のために、仮説から実装・検証までを最短サイクルで回し、熱量と行動力が半端じゃないです。外部資金に頼らず自分たちの力で最高の組織と体験を創造し、ユーザーが何度でも選びたくなるサービスを徹底的に追求します。私たちはエンタメ企業だからこそ、自由に楽しく、本気で挑戦し続け、「もっと面白い未来」を自ら創り出します。
SIROIROではエンタメを軸として、プロダクト構築力とSNSマーケ力の二つを組み合わせて大きく飛躍する事業を展開しております。
1. Youtubeバーティカルメディア事業
2. セパ占いスクール運営(卒業生500名超え)
3. ネイリスト・アイリスト独立支援事業サロミー
4. toCコミニュケーションエンタメサービス
5. AIエンタメプロダクト事業
6. 事業プロダクト開発支援事業
これら六つの事業はすべて、企画力・開発力・SNS運用力を掛け合わせて “熱狂が連鎖するエンタメ体験” を生み出すためのピースです。YouTubeで培ったコンテンツ設計ノウハウをスクール運営や独立支援に水平展開し、コミュニケーション系toCサービスやAIプロダクトでユーザー接点を拡張。さらに外部企業の開発支援を通じて技術とデータを蓄積し、全事業にフィードバックしています。こうした循環型の事業ポートフォリオによって、私たちは常に最速で仮説と実装を繰り返し、ユーザーが「次も体験したい」と感じるエンタメ価値を連続的に創造し続けます。
SIROIROは「熱狂を創造し、未来のエンタメ体験を再定義する」という使命のもと、スピードと熱量を何より重視する組織です。仮説→実装→検証を最短ループで回すカルチャーが根づいており、肩書や年次に関係なく「やる人が正解」。代表を含め全員がハンズオンでプロダクトを動かし、昨日の成功をあっさり捨てて次の挑戦に飛び込みます。
社内はフラットでオープン。アイデアはSlackに投げれば即日プロトタイプが立ち上がり、フィードバックは数時間で返ってくる。失敗は学びとして歓迎され、挑戦しないことこそがリスクとみなされます。
一方で、私たちは「無償の愛」という言葉を大切にし、メンバー同士が本気で成長を支援し合う関係を築いています。業務外のイベントやオフサイトも多く、仕事と遊びの境界を越えて深い信頼を醸成。若手には金銭以上に経験と裁量を与え、最速で市場価値を高めてもらうことを約束します。
また、エンタメ企業らしく楽しさと自由は必須要件。ユーザーを驚かせる前に、自分たちがワクワクできているかを問い続けます。プロダクト構築力とSNSマーケ力を武器に、YouTubeメディアからAIエンタメまで多角的に展開しながら、常に「もっと面白い未来」を自ら創り出す——それがSIROIROの風土です。
「配信者(ライバー)が、もっと輝ける、もっと報われる世界を創りたい」
「『提供者ファースト』という思想を、プロダクトの力で証明したい」
「熱狂的なコミュニティが渦巻く、ライブサービスのグロースに、当事者として関わりたい」
もしあなたが、誰かの才能を応援することに喜びを感じ、コミュニティの熱量に心を動かされるなら、このライブコミュニケーションサービスのプロダクトマネージャーは、あなたの想いを事業の成長力へと変える、最高のポジションです。
私たちSIROIROの「コミュニケーションtoCサービス」は、業界の常識であった「ユーザー第一」だけでなく、「提供者ファーストの考え方が、巡り巡って最高のユーザー体験に繋がる」という、独自の哲学を持っています。
あなたにお任せするのは、この哲学を体現する、ライブコミュニケーションサービスのプロダクトマネージャー。
配信者(提供者)が、安心して、楽しく、そして経済的にも報われながら活動できるような、最高の環境をプロダクトとして提供し、それによって、配信者と視聴者の間に、深く、熱い絆(エンゲージメント)が生まれるようなサービスを、企画・開発・グロースさせる仕事です。
❚ 具体的に何をするのか?
あなたは、配信者の“最も良き理解者”であり、彼らの成功を支援する“パートナー”として、サービス全体をデザインします。
▼ 提供者(ライバー)向け機能の企画・改善
配信者が「このプラットフォームで活動したい!」と心から思えるような、最高のツールを提供します。
・配信ツールの最適化:スマホ一つで、誰でも簡単に、かつ高品質なライブ配信ができるような、直感的な配信ツールのUI/UXを設計・改善します。
・収益化機能の強化:投げ銭(ギフト)、有料会員機能(サブスクリプション)、ライブコマース機能など、配信者が自身の活動を収益に繋げられる、多様なマネタイズ手段を企画・導入します。
・分析機能の提供:配信者が、自身のファン層や、配信のどの部分が盛り上がったのかを理解し、次の活動に活かせるような、分かりやすいデータ分析ツールを提供します。
▼ 視聴者(ユーザー)向け機能の企画・改善
視聴者が、配信を最高に楽しみ、配信者を応援したくなるような「仕掛け」を創ります。
・視聴体験の向上:高画質・低遅延な配信はもちろん、コメントやギフトが、配信を盛り上げる楽しい演出として表示されるような、インタラクティブな視聴体験を設計します。
・コミュニケーション機能の充実:コメント、スタンプ、アンケート機能などを通じて、視聴者が気軽に配信に参加し、配信者や他の視聴者と一体感を感じられるような機能を企画します。
・ファンコミュニティ機能の企画:配信者ごとに、ファンクラブや限定コンテンツなど、熱量の高いファンが、より深く配信者と繋がれる場所を、サービス内に創出します。
▼ プラットフォーム全体のグロース
サービス全体の熱量を高め、持続的な成長サイクルを創り出します。
・イベント企画・運営:新人ライバー応援イベント、季節ごとの大型イベントなど、プラットフォーム全体を盛り上げる、ユーザー参加型のイベントを企画・運営します。
・データ分析と改善:ユーザーの定着率(リテンション)、課金率、コミュニティの活性度などの重要指標を分析し、サービス全体を成長させるための改善策を、高速で実行します。
・不正対策・健全性の維持:プラットフォームの安全・安心を守るため、不正行為や、ユーザーを不快にさせる行為を防止するための、パトロール体制やシステムを構築・運用します。
❚ このインターンでしか得られないこと
このインターンで得られるのは、単なる機能開発の経験ではありません。それは、「『提供者ファースト』という、ビジネスにおける新しい価値基準を、プロダクトとして成功させる、極めて先進的なプロダてクトマネジメント能力」です。
あなたは、累計10億の事業を創った長島兄弟の元で、プラットフォームビジネスの成功の鍵が、参加者のインセンティブ設計と、コミュニティの熱量にあることを、実践を通じて深く学びます。誰かの夢を応援し、その成功が事業の成長に繋がる。この美しいサイクルを自らの手で創り上げる経験は、あなたの仕事観を豊かにし、市場価値を大きく高めるでしょう。
企画職45日目 - 女性の一日