長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
全ての法人がフェアに繋がれる世界
シンプルフォーム社の挑戦を一言で表現すると、「悪意のある事業者をすべての取引から排除し、真っ当な事業者が当たり前のように正しく評価される」という、金融・審査・取引の本来あるべき姿を実現することです。
僕らが第一に目指す、最も高度な審査力が求められる金融産業は、国内だけでも60兆円という巨大な市場です。金融は経済の血液として、日本・社会の成長を支えます。
情報革命とテクノロジーの波が押し寄せ、これまで金融の主流だった対面はデジタル・AIへと転換が進んでいます。デジタル化がもたらした顧客接点の減少は、金融機関が顧客のことを十分に知ることを妨げます。一方で顧客を知り、悪しきは排除し、正しきは受け入れるための、規制は一層強化される一方です。社会的な金融犯罪は増え、多角化しているからです。
新しく生まれた法人は十分な情報がなければ、規制やそれが生んだ形式的な審査によりむやみに弾かれてしまいます。例えあなたが今、その手にどんなに素晴らしいサービスを持っていても、誰かの紹介がなければ法人口座の開設すらできない。ましてや、大手企業との取引は一層難しい。これが今の金融、取引の実態です。
それもこれも、金融・取引がデジタル起点で再定義、非対面化され、相手のことがよく分からなくなってしまったことが原因です。
私達は、このデジタル化から取り残された、面倒で複雑な「審査・調査」を自動化・高度化、ひいてはそれを全ての取引で使われるように民主化し、全ての事業者がフェアに繋がれる世界を実現します。
「SimpleCheck」を始め、メガバンクや政府が使う審査ソフトウェア、プロダクト群を開発・展開しています。
これまで実現し得なかった、国内全ての500万法人のデータをカバー、世の中に散らばっている情報を瞬時に収集し、独自調査データとあわせて、30秒で評価・レポーティングするというプロダクトがSimpleCheckです。
これらプロダクトを軸として、プロフェッショナルサービスとしてのコンサルティングや専門調査を提供しています。
すべては、無名でも、小さくても、コネがなくても、あらゆる法人がフェアに評価され、正しく安全に取引できる世界を実現するためです。
---------------------------------
会社概要
---------------------------------
■代表の田代翔太(日本政策投資銀行出身)により2020年10月に創業
■政府・金融・大企業向け調査の民主化ソフトウェアの開発、審査プロフェッショナルサービスの提供
---------------------------------
導入実績
---------------------------------
メガバンク、大手カード会社、政府系金融機関等、日本の金融産業の主要プレイヤーの皆さんにご活用いただいております。
昨今は、経済産業省所管の補助金や金融・行政以外での大企業へのご支援も始めています。
〈銀行〉
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、東京都信用保証協会等
〈クレジットカード会社〉
JCB、三井住友カード等
----------------------------------
プレスリリース
----------------------------------
■シンプルフォーム シリーズBラウンドで総額40億円の資金調達を実施:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000101212.html
■シンプルフォーム 「SimpleCheck」をみずほ銀行に提供開始:https://www.simpleform.co.jp/news/9bNSErAM
■日本経済新聞掲載 シンプルフォーム、40億円調達 法人調査の精度向上:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07ASF0X01C24A1000000/
----------------------------------
採用情報 / プロダクト
----------------------------------
採用ページ内に、金融・コンサル・大企業を中心に様々なバックグラウンドを持った社員の「ストーリー」を掲載しております。
弊社で「どんな人」と一緒に働くか、解像度高く持っていただけると思いますので、是非お読みいただけますと幸いです。
■採用HP:https://careers.simpleform.co.jp/
■プロダクトページ:https://simplecheck.site/
----------------------------------
大切にしている価値観
----------------------------------
『面倒を愛する』
全ての事業者をフェアに評価し、日本の金融が持つ本来の姿を取り戻すために、何か特別な、魔法のような仕組みがあるわけではありません。それを可能にするのは、Webや現実世界に散らばる法人の情報を一つ一つ収集し、丁寧に繋ぎ合わせていく、地道な作業の積み重ねです。
面倒だからこそ集められていない情報や、複雑すぎて調整が難しい案件こそ、私たちが取り組むべき本当に価値のあるものだと信じています。
----------------------------------
メンバー
----------------------------------
〈社員〉
■人数:昨年50名から現在100名弱まで成長
■出身:代表の田代(日本政策投資銀行出身)を始め、メガバンク、野村證券、三菱総研、PwC、デロイト、NTTデータ等、大手企業出身者が中心
■新卒:すでに15名の新卒メンバーが在籍。入社3年でマネージャーを担うメンバーも複数
<インターン生>
■人数・学歴:現在約10名のインターン生が在籍。旧帝大・早慶が7割。
【全ての事業者がフェアに繋がれる社会の実現】を目指し、日本全国にある全ての法人の情報を独自に収集し、審査をする際に30秒でその法人のweb上の情報などと合わせて提供しています。
近年のAIの発達は我々の日常生活にさえ変化をもたらすほど大きなものですが、実はその大半が「web情報を集約する / 一元化する / 分析する」という、webを舞台にした二次・三次データの利活用に関するものです。
つまり、AIの裏側の前提として存在する「一次情報を収集する」という根本の領域については手付かずな状況であり、まさしく次代の優位性を秘める領域であると考えています。
未だ誰も集めていない手付かずの一次データを収集・分析し、誰も気づけていない法人の本質的なリスク情報を顧客に提供することで、国内金融がより高度な審査に向き合える、新たな情報基盤を構築します。
インターンを通じて、自身の能力を向上させるだけではなく、新たなことを切り開き、社会の公器を担いたいという方のご応募をお待ちしています。
-----------------------------------
■ 業務内容
-----------------------------------
【調査員】として東京23区を駆け巡り、街のリアルな情報を収集する業務と、集めたデータを分析し、新たな調査企画を立案する【調査企画】業務の両方を体験できます。
現場での地に足ついた泥臭い経験から、事業を推進するブレインとしての戦略立案まで、幅広いスキルを身につけ、ビジネスの成長を牽引する貴重な経験を積むことができます。
【業務具体例】
・東京23区内の法人への現地調査(外観撮影、表札確認など)
・調査データに基づいた報告書作成
・調査効率及びデータの付加価値向上のためのアイデア出しと実行
・新規調査企画の立案と提案
・プロジェクトマネジメント業務のサポート
-----------------------------------
■ 本インターンの魅力
-----------------------------------
・スタートアップとして幅広い裁量で自身の行っている業務ができる
・プロダクトを作るだけでなく、金融機関などからもフィードバックを得ることができる
・プロダクトの根幹の機能である調査プロジェクトに携わることができる
・理想のプロダクトを追究する環境で、0→1経験を積むことができる
・プロジェクトマネージャーとして他者を巻き込み、チームを動かす経験を積める
-----------------------------------
■育成体制
-----------------------------------
社員による週1回の1on1を実施しています。
皆様が将来何を成し遂げたいのか、その実現のために弊社からご貢献できることは何か、幅広くコミュニケーションを取らせていただきます。
その他、就活や進路の決定に関しても、大枠(業界の絞り込み)から詳細(どこの企業が良いか)まで、幅広くサポートさせていただきます。
※過去インターン生の内定実績
大手コンサル(デロイト、アクセンチュア等)
金融機関(日本政策金融公庫、商工中金等)
IT(リクルート、セールスフォース等)
商社(丸紅等)
-----------------------------------
■ 代表略歴 or 事業責任者
-----------------------------------
田代翔太:代表取締役CEO
・2011年㈱日本政策投資銀行に入行。
・ファンドの管理や関連会社での国内外への投資業務を経て、2017年からは銀行内での新規事業開発に従事。
・2020年10月にシンプルフォーム㈱を創業。
小間洋和:取締役CTO
・2014年㈱NTTデータに新卒入社。
・研究開発部門にて人工知能の社会実装研究に従事し2019年に同社退職。
・約1年間フリーランスのエンジニアとして複数のスタートアップに参画した後、2020年12月より現職。
中野舜:執行役員COO
・2016年㈱日本政策投資銀行に入行。
・主にメザニンファイナンスやバイアウトなどの投資業務に従事。
・2022年4月にシンプルフォーム㈱に参画した後、2024年10月より現職。