長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
『誰かの人生を弾けさせる集団』として、
- SEOを中心としたマーケティング
- AIを用いた業務改善
- 代表のDeNA時代の経験を活かした営業企画
などさまざまな事業を行なっています
就活が本格化する中、
「話せる実績がない…」
「サマーインターンで結果を出せなかった…」
そんな焦りを感じている3年生へ。
今からでも、巻き返すチャンスはあります。
ポップコーン株式会社では、未経験からでも数字で語れるガクチカを作れる環境を用意しています。
▼会社について▼
ポップコーン株式会社は、
Webメディアを主軸に広告販売やアフィリエイト、SEOコンサルなどを手掛けています。
「ユーザーと徹底的に向き合いたい」という想いから、メディア事業を基盤として様々な事業展開や新規事業に挑戦しています。
~~具体的な事業~~
▼webメディア企画(SEOマーケティング)
複数のオウンドメディアを持ち、過去には200万PVを突破したメディアも運用しています。
現在は新規メディアとして
・上場企業と共同の「恋愛系メディア部門」
・カテゴリ内で上位3位に入る「占いメディア部門」
・毎月200%以上の成長を遂げる「金融メディア部門」
を中心に、より伝わりやすく、細かいニーズに応えた正確な情報配信を目指しています。
▼多面的な事業展開、新規事業への挑戦
・CMO代行やマーケティングコンサル事業
・人材派遣事業
・電話占い事業
・採用支援事業
・上場企業との協業プロジェクト
などを行っており、今後も教育・士業関連の新規事業の立ち上げを検討しています。
▼選考について(事前課題あり)
選考の流れ:書類選考→面接→事前課題→合格
面接通過後、選考要素を含む事前課題に取り組んでいただきます。
この課題は、「やると言っていたのに、思っていたのと違った…」と途中で離脱してしまう人を事前に防ぐために設けています。
ポップコーンのインターンは、“未経験OK”でありながら、実践を通して本気で力をつけたい人向けです。だからこそ、自分の考えをしっかり言語化し、覚悟を持って取り組めるかどうかが重要になります。
また、課題の段階から他のインターン生とのやり取りが生まれる構成となっており、早い段階から仲間と刺激を受け合いながら進めることができます。
受け身ではなく、自分から飛び込む姿勢が求められるので、文化祭や部活のような熱量を面倒に感じる方には合わないかもしれません。
ただし、ここで得られるのは単なるスキルではなく、「納得しきれない自分」と訣別し、突き抜ける経験です。
「納得しきれない自分」との訣別の場所として、
経験の量ではなく、突き抜けられるwebマーケティングの世界で一緒に闘ってみませんか?
未経験から、実際に使えるwebマーケティングの力を身につけてもらえます。
卒業生の就職も、外資から大手インフラ企業、メガベンチャーまで幅広くいます。
♦️実際にinfraから面接に来て働いている本田さん・陸さんのインタビューもあります!♦️
当社で活躍するインターン生、本田さん・陸さんのインタビューを公開中。
インターンのリアルや成長の秘訣をぜひチェックしてみてください!
・本田さん(25卒/大手広告代理店内定)
https://ppcn.co.jp/274/
・陸さん(27卒/インターン生)
https://ppcn.co.jp/362/
▼メッセージ▼
「納得しきれない自分」と訣別し、就活本番で堂々と話せる武器を手に入れませんか?
外資から大手インフラ、メガベンチャーまで、卒業生は多方面で活躍中。
この秋から、本気で逆転を狙う3年生をお待ちしています。
♢会社の雰囲気
インターンと社員で一切の区別をしない会社です。
インターンも社員もメンバーとして扱い、権限や責任は対等です。
もちろん、「学生だから」「10代だから、20代だから」といった扱いも一切なく、社会人として扱います。
(※テスト期間などの配慮はあります!!)
サークル感覚や、ゆるくアルバイト感覚のメンバーはおらず、
- 学生時代にも何かに打ち込みたい
- 過去やっていた部活に近い雰囲気で頑張りたい
という人が多く働いている組織です。
その分、仕事という共通の打ち込める先があるからこそ仲がよく、フラットに会話できる組織です。
メンバー同士、仕事終わりにご飯に行ったり、アフター5でディズニーに行ったり。
就活の話も、仕事の話も分け隔てなくできる仲の良さがあります。
☆実際に当社で活躍するインターン生、本田さん・陸さんのインタビューを公開中。
どんなメンバーがどんな雰囲気で働いているのかを見てみてください!
・本田さん(25卒/大手広告代理店内定)
https://ppcn.co.jp/274/
・陸さん(27卒/インターン生)
https://ppcn.co.jp/362/
・高橋さん(27卒/インターン生)
https://ppcn.co.jp/533/
--------------------------------
♢働く環境
AIをめちゃめちゃ活用している環境です!!
どのくらい使っているかというと、毎日3~5万円くらいをAIに課金しながら業務を進めているほど…。
- メンバーは全員社内のAIアカウントのproアカウントを利用 (入社時に共有!!)
- 責任者には個人のAIアカウントを契約
- 非エンジニアがAIを用いて開発をゴリゴリ進め、社内のAI化が進んでいる
のが現状です!!
現在AI開発を行なっているCMOは、
- エンジニア経験0 (英語も苦手 笑)
- AIでの開発を学んで1ヶ月で社内のいくつかの業務を完全AI化
といったスピード感でゴリゴリAI化を進めています。
大学生のうちにがっつりAIについて学びたい、なんなら自分でAIでの自動化を進めたい…!
と思っている学生の方はぜひぜひご応募ください!
--------------------------------
♢実際の勤務の様子
まず、「シフト」という考え方はポップコーン株式会社にはありません!
いち社会人として業務をお任せするため、勤務時間についても「目標達成のため」に必要な形でおまかせしています。
- 二日酔いで明日は休みたい…
- なんか調子が出ないから今日は短めに帰ろうかな…
- 急遽、余裕ができたからもっと稼働しよう!
などすべて自由です。ただし、自由と責任は表裏一体なので、責任を果たすことが前提になります。
リモートについては、原則禁止。基本的には責任者以上のみがリモート可能です。
(テスト期間などは配慮があります!)
--------------------------------
♢待遇など
責任者以上について
- 出張経費の付与
- メンバーとのランチ代支給
- 業務に必要な物品の購入・支給
(モニターやPCなど)
- 個人用AIツールの会社負担
などの待遇があります。
「学生だから責任者以上になれない」
「入って間もないと責任者以上になれない」
「スキルがないと責任者以上になれない」
ということはまったくなく、未経験・最短3ヶ月でのインターン生が責任者を実際に務めています。
1.メディア事業
・記事サイトを作成し、広告販売やアフィリエイトの実施
・M&Aを通じてのサイト再生や売却
・現在は金融メディアに注力しています。
2.webマーケティングのコンサル
・事業戦略から、SEOの設計 / 実行(大手企業案件も実績あり)
・実店舗でのMEO / LINE@ / SNSの連動と、来店促進の企画
・クライアントは、地場のお店から、上場企業まで
3. B2Bマーケティングコンサル
・法律事務所やクラウド支援事業会社、美容業界の企業様のマーケティング支援
・オウンドメディアのSEOコンサルや採用コンサル
▼業務紹介
インターン生の方には、まず自社メディアのライティング / マーケティングスキルを身に着けていただき、慣れてきたら社長直下で各コンサルティング案件に携わっていただきます。
※上場企業案件もあります
①記事作成(ライティングの基礎を徹底的にインプット)
②外部ライターのディレクション
③数値分析/数値改善に向けた施策実行
④ユーザー動向分析/サービスに関するブレスト
etc.
▼代表 大澤について
新卒でDeNA入社し、EC事業の営業を経験。営業企画との兼任時代にQ単位で歴代レコードの営業数字を達成。
その後KDDIへの事業売却の過渡期まで在籍し退職。
退職後は知人からメディア運営について教わり、立ち上げたメディアは1ヶ月で10万PV、3ヶ月で300万PVまで成長。
半年ほどのフリーランス期間を経て、2018年にポップコーン株式会社を創業。
現在は、上場企業から地方の布団屋など、企業規模のwebマーケィングの支援事業を手掛ける。
インフルエンサーマーケティングの通販会社、リスティング広告を活用した中古ブランド買取会社の経営にも参画。
▼当社のカルチャー
①代表との距離が近い
当社は少数精鋭の会社なので、経営陣とのコミュニケーションを取りやすいのが魅力です。
また、コミュニケーションもしっかり取る職場で、ブレストをしたり、
日常の体験の話などを業務としてすることが多いため、社内はカジュアルでフレンドリーな雰囲気です。
②複数のベンチャー企業が集まるオフィス
実は、代表の知り合いが運営する会社も同じオフィスで仕事をすることが多く、
お互いにサービスの現状を共有したり情報交換を行うこともあるんです。
一社のインターンに参加するだけで違う会社のことも知れるのでお得です!
③Webに強い優秀なメンバーから学べる
Webマーケティングを強みに複数社のコンサルを手掛ける人、Youtubeで多くの再生回数を稼ぐ人、
メディア売却経験のある人など。Webのプロに業務委託でお手伝いいただいています。
業務に直結することはもちろん、興味を持っている分野のこと、自分のキャリアのことなども
相談できるので、とても刺激のある環境だと思います。