長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
■ビジョン:障害のない社会をつくる
---------------------------------
障害は人ではなく、社会の側にある。
社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が
幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。
そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい
「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。
■理念:LITALICO
---------------------------------
LITALICO(りたりこ)という社名は
日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、
利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
LITALICOワンダーはお子さまのためのプログラミング・ロボット教室です。
目的は、子どもたち一人ひとりが
【自分の未来を自分で切り拓いていく力】を養うことです!
テクノロジー×ものづくり×教育の観点から
子どもたちの可能性を広げていき、
特に、子どもが本来持っている3つの力を育みます。
・未知をたのしむ力
・限界をつくらず想像する力
・自分らしく世界をひろげる力
子どもたちの心に火をつけ、本来持っている力や興味を引き出すための
自由度が高く、試行錯誤しやすいプログラミングやロボットといった
IT×ものづくり領域で事業展開しています。
単なるプログラミング教室ではなく、
多様な価値観を持つ子どもの可能性をひろげ
創造力を養う教室として、近年は関東圏の教室のほか
オンライン教室も展開を始めました!フルリモート勤務ご希望の方は
応募後のアンケートでご希望を教えてください。
▼LITALICOワンダーとは?
https://wonder.litalico.jp/about/
◤実践的なプログラミングスキルを身に着けよう! ◢
みなさん、覚えていますか?
自分で書いたプログラムが動いた瞬間のあのワクワク感を...!
今、その感動を子どもたちと一緒に体験できるチャンスがあります!
私たちは、プログラミングやロボット作りを通じて、
子どもたちの無限の想像力を引き出す楽しい教室を作っています。
そして、その楽しさを一緒に体験してくれる仲間を募集中です!
◎仕事内容
・子どものプログラミング・ロボット制作を始めとした制作のサポート
・授業後の保護者さまへのフィードバック
・指導記録の記入
・授業の個別カリキュラムの作成
・体験授業の実施
・朝礼・夕礼・教室の片付け、先輩社員との1on1 など
◎こんなクラスを担当していただきます!
・ゲーム&アプリプログラミングコース
(ゲームを作る側に!プログラミングで作る楽しさに目覚める!)
・ゲーム&アプリエキスパートコース
(プロが使うツールで2D・3DゲームやWeb制作を!)
・ロボットクリエイトコース)
(作ったものが動く面白さに出会う!ロボット製作)
・ロボットテクニカルコース
(モーターやセンサーの仕組みを理解して高度なロボット製作を)
・デジタルファブリケーションコース
(3Dプリンターなどで自由にものづくりを楽しむ)
〇勤務時間・曜日
週2日 1日5時間からの勤務となります
<基本シフト>
平日:15:00~21:00(平日定休日あり)
土日:10:00~19:00/9:00~18:00(AM/PMのみも歓迎)
・土日いずれか1日シフト入れる方歓迎
・時間帯、曜日は応相談(月火休みの教室が多いです)
・就活やサークル予定に合わせてお休みもご相談頂けます♪
〇インターンでこんな成長ができます!
■保護者面談などを含む「一人一人に合わせた授業」のプランニングを経験できる
(相手のニーズに合わせた順応力/対応力)
■プログラミングに関する基礎知識(技術力)
■インターン生として新規企画・教室運営の根幹に携われる(ビジネス力)
■大規模イベントや授業企画・コンテンツ開発に関するプロジェクトマネジメントにもかかわれる機会も
◎募集拠点
押上
成城学園前
大宮
自由が丘
青山
中目黒
水道橋
横浜