長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
【ビジョン】
外国人も暮らしやすい社会を創る
2030年には日本の労働力は644万人不足すると言われ、その解決策の一つとして、「外国人労働者」が注目されています。日本に住む外国人はこの10年で1.4倍のペースで増え続け、現在は288万人に上ります。
その一方で、島国日本では外国人が生活する上で特有の「負」がまだまだ沢山存在しています。劣悪な労働環境や差別的な賃貸要件、難しい日本語でしか表記されていない行政手続きなど。
中でも深刻なのが、雇用環境。2018年の技能実習生の失踪者数は9,000人にも上ります。
その理由は残業代の未払い・差別・暴行など様々ですが、全ては外国人労働者と日本社会のコミュニケーション齟齬に帰結します。
人手不足が深刻な日本に来てくれている外国人の方々が日本社会で何不自由なく暮らせるように。外国人も日本人ももっと理解し合える世の中を創るために。
我々はITの力と人的資源、そして圧倒的な外国人目線で、外国人が日本で暮らす上での「負」を次々と解消していきます。
【ミッション】
『移民版リクルート』を創る
島国日本では、外国人にとって特有の「負」がそれぞれのライフイベントで沢山存在しています。
例えば、外国人が家を借りる際の課題。日本では国内に保証人がおらず中々家が借りられないケースが多いですが、そんな課題を抱える外国人向けにLivCoでは保証人なしで入居できるシェアハウスを複数展開しています。その他、外国人特化の家賃保証サービスなども考えられます。
次に外国人が結婚をする際の課題。急増する外国人数に対して外国人向けの結婚式場(教会やモスク、寺院など)の数が足りていないという課題が存在しています。数少ない彼ら向けの結婚式場の現場は大混乱なので、そこを効率化したり結婚式場を誘致したりと解決策は沢山考えられます。
また、現在外国人はお金を容易に借りること、いや、クレジットカードを持つことすらできません。我々の外国人向けの広範なサービスから得られるビッグデータを活用して外国人の信用力を測り、外国人が容易にお金を借りられるサービスも作っていきたいと思います。
リクナビ、スーモ、ゼクシィ、ホットペッパー、じゃらんというように人が生まれてから死ぬまでの全てのライフイベント・ライフスタイルにプロダクトが存在しているリクルートのように、外国人が日本で生まれてから死ぬまで全てのライフイベント・ライフスタイルの課題に徹底的に寄り添い、一つ一つ丁寧に解決していきます。
そしてその広範なサービスから得られるビッグデータで、外国人の生活をより良いものにしていきます。
弊社は「外国人も暮らしやすい社会を創る」をミッションに、東京/インドネシア拠点で外国人紹介というHR業界最後のブルーオーシャンマーケットに挑むスタートアップです。人材事業を皮切りに外国人×教育・不動産・fintech・結婚など複数領域で新規事業を連続的に立ち上げ、外国人特化のインフラ企業を目指しています。
今年6月にはタイミー小川氏や(株)クイックなど上場企業から累計調達額1.6億円となる戦略的資金調達を実施し、売上前年比350%成長、上場準備フェーズに突入しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000089895.html
❒ 弊社の特徴
【社会課題をビジネスの力で解決する】
日本では前例のない人手不足にも関わらず、外国人労働者の失踪は今や年間1万人以上。一方途上国では貧困や紛争による社会不安が続いています。しかし弊社の営業活動で外国人雇用機会を創り出し1人の東南アジア人の就職が実現されれば、年収は20倍以上、平均5人以上の故郷の家族の生活水準が向上し「妹が高校に行けるようになった」と泣いて喜んでもらえます。もちろん現場の人手不足も解決されます。社会課題の解決と事業スケールの双方をグローバルな視座で実現できる仕事です。
【マーケットリーダーとして業界構造を変えられる可能性】
外国人材市場は年間260%成長かつ3兆円超の巨大マーケットであり、競合ひしめくHR業界の中では最後のブルーオーシャンと言われています。外国人雇用制度開始直後に参入し一定のシェアを確保する弊社は業界リーダーとして市場構造そのものを変革できるポジションにあります。事業責任者として、業界全体にインパクトを与える介在価値の高い仕事に挑んでいただけます。
【途上国の未来を創る】
国境を越え雇用機会≒成長機会を創り出し、日本で学んだスキル・マインドセットを母国に持ち帰り途上国の発展に繋げていく。駒不足を補うべく右から左に外国人を流すだけの従来の「人材紹介」モデルとは異なり、日本とアジアの循環型の「人材育成」モデルを実践しています。日本就労経験者が途上国の中核人材となり日本での思い出を語る時、日本の国際的地位の向上にもつながるはずです。
【その他の特徴】
・外国人比率40%で多様なメンバーが集まるグローバルスタートアップ(出身企業・大学例:リクルート、サイバーエージェント、JICA、ソウルドアウト、デロイトトーマツ、Speee、ラクスル、日鉄エンジニアリング、東京大学、大阪大学、早稲田大学、中央大学、日本大学など)
・松屋や日高屋、ベネッセなど大手含む400社以上と取引、700人以上を斡旋。年間成長率350%!
・社員40名程度の上場前フェーズでストックオプション付与可能性有
❒ 弊社の事業内容
【外国人向け不動産事業】
日本で働くベトナム・インドネシア・ミャンマー人向けに外国人入居可能な賃貸物件をご紹介しています。現地語でのサポートも対応しているため、日本に慣れていない東南アジアの方も安心してお部屋探しを進められます。
【グローバルHRプラットフォーム事業】
外食/農業/介護業界など人材不足を課題とする企業様向けに東南アジアの特定技能外国人材をご紹介しています。来日に向けた住居確保や銀行口座開設等の生活サポート、定期面談などの入社後サポートも行っています。
【外国人向けメディアプラットフォーム事業】
Facebook・TikTokなどのSNSを現地語(ベトナム / インドネシア / ミャンマー / カンボジア / ネパール)で運営しています。現地人に向けた就活メディアとして仕事情報や日本語教育コンテンツ、日本での生活情報などを発信しています。特にミャンマー人向けメディアは国内最大級の規模となっています。
【インドネシア人材育成事業】
インドネシア・バンドンにて現地パートナーと協働で100人規模の日本語学校を運営しています。約6ヶ月間全寮制で会話中心の日本語、道徳観、マナー、職能知識を学ぶことで、日本企業で活躍できる即戦力人材を育成しています。
LivCoは平均年齢29歳の計28人の会社です。会社では計4カ国(日本・インドネシア・ミャンマー・ベトナム)のメンバーが在籍しており、外国人比率は40%、男女比率は1:1の多様性あふれる職場です。
■働く環境
出社をメインとしており、オフィスには日本人のみならず多くの外国人の方がいます。社内では、日本語以外の言語が飛び交う場面も。海外旅行に来た気分で働ける環境があります。
■一緒に働くメンバー
・学生ミャンマー起業→売却→リクルートで広告営業・新規事業開発→現在当社代表
・元大手プラントエンジニアリング会社のエース
・トリリンガルのインドネシアと日本のハーフムスリム など
■インドネシア(LPK:日本で働くための職業訓練機関)日本語学校運営
日本で多くの特定技能インドネシア人の紹介を行っている弊社では、更なる優秀な人材確保・育成のためにこの度インドネシア・バンドンにて日本語学校の設立をすることになりました。
インドネシアでは珍しいネイティブ日本語教師がコミットし、日本語だけではなく職業教育やキャリア教育、ファイナンス教育、アニメを活用した道徳教育など『人間教育』にスポットを当てて即戦力人材を育成します。
まだまだ若者への就業機会は限られているインドネシア。日本に行けたとしても苦しむ人も多い現状がそこにはあります。
長期的にインドネシア人の未来へと繋がる教育を施し、インドネシア人の若者のJapanese Dreamを一緒に創り出していく、熱き仲間を募集しています!
■具体的なお仕事
インドネシアのバンドンで、日本へ移住をするインドネシア人に日本語教育を行うお仕事です。
業務内容は、日本語教育カリキュラム策定や学校全体の経営マネジメントなど多岐に渡ります。
故郷の家族への仕送りをするために日本への就職を目指し熱心に学ぶインドネシア人と向き合い、現地スタッフと寝食を共にしながら、LPKの経営補佐を行っていただきます。
・日本語学校全体の経営マネジメント(現地スタッフ採用や教育等も含む)
・日本語教育カリキュラムの策定
・日本語授業の実施
・他団体(日本語学校、送り出し機関、日本の人材紹介会社)との交渉
・生徒のJob Matching
※日本語が話せるスタッフで構成されているため、インドネシア語が話せなくても安心して働くことができます。
▼インターン入社〜インドネシア入国前
ビジネスマナー・インドネシアでの仕事の取り組み方などに関する研修を日本で行います。インドネシアに行くにあたり必要なVISAの発給や生活に関するルールについても説明します。
株式会社LivCoの事業理解を目的に、クライアントへのコンサルティング営業部署、外国人求職者へのカウンセリング営業部署など、社内業務を幅広くキャッチアップできる機会も用意しています。
▼インドネシア入国後〜1ヶ月目
早速現場に出て、まずは日本語教育に挑戦します。現地スタッフと協力をしながら生徒へ向けて日本語授業を実施していただきます。授業カリキュラムの改善や提案も含めて、教育プログラムの企画設計もお任せします。他にも、学校運営に関するルールやカリキュラムの作成など幅広く業務に関わっていただきます。
▼インドネシア入国後3ヶ月目〜
インドネシアでの生活や仕事に慣れてきたら企画や業務改善提案などご自身のチャレンジしてみたいことにも挑戦してみましょう。インターン生の意見も柔軟に取り入れており、よい意見ならすぐやってみよう!という組織なので、組織や事業を拡大していくための提案もお待ちしています。
■働く魅力
『ソーシャル』:「妹を学校に行かせるべく仕送りがしたい」と我武者羅に頑張る東南アジア人を支援する手触り感のあるソーシャルな仕事!
『優秀な仲間』:リクルート出身かつミャンマーで100万人メディアを創り売却したグローバル連続起業家など優秀な仲間と共に“社会正義“×”そろばん“経営が学べる
『裁量権大』:新規事業を連続的に立ち上げているベンチャー企業なので結果を出せば裁量権のある大きな仕事も任せられる可能性大。最大速度で成長できる!(新卒2年目でインドネシア支社立ち上げマネージャー登用実績あり)
『グローバル』:東京/インドネシア拠点で外国人社員比率40%のグローバルスタートアップ。グローバルな視座で仕事ができる!