長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
TONYAは、「良いものが、きちんと届く流通をつくる。」をテーマに活動しています。
日本には、魅力的で高い技術や思想を持つブランドが数多くあります。
しかし、その価値が十分に伝わらず、店頭で埋もれてしまうことも少なくありません。
私たちは、ブランドの想いを小売現場へと正しく伝え、
生活者が“自分の感性で選べる”環境を整えることで、
日本のものづくりの可能性をもう一度広げていきたいと考えています。
データと発信の力を活かし、メーカー・小売・生活者が同じ方向を向ける仕組みをつくる。
それが、TONYAが目指す未来です。
1. 卸事業
D2Cブランドが小売市場に進出する際のパートナーとして、
大手小売企業とのネットワーク、ブランド理解、データ分析を駆使し、
販路拡大から販促設計、売場交渉までを一貫して伴走支援しています。
私たちは単なる流通の仲介ではなく、ブランドの世界観を小売現場に翻訳し、
「どうすれば店舗で伝わるか」を設計する“共創型の卸”として、
メーカー・小売・生活者の三者にとって価値のある接点を創出しています。
2. SNSマーケティングプラットフォーム事業
SNS上での発信が購買行動に直結する時代に、
生活者による自然な投稿を活用して、ブランド認知と購買を同時に促進する
新しいマーケティングモデルを展開しています。
数多くの発信者と協働し、リアルな購買体験や口コミを起点に、
商品理解・興味喚起・購買を有機的につなぐ仕組みを構築。
「デジタル×リアル販促」を融合させた施策を多数のブランドで実装しています。
TONYAは、少数精鋭のスタートアップです。
固定化された業務領域はなく、メンバー全員が「自分ごと」で動くことを大切にしています。
「まだない仕組みを、自分たちで形にする」ことにワクワクできる人が活躍できる環境です。
スピード感を重視しながらも、挑戦と改善を繰り返す文化があります。
完璧よりもまず“動く”、そしてデータと結果で次を磨く。
この循環を最速で回すことが、TONYAらしさです。
また、立場や年齢に関係なく意見を出し合い、
メンバー全員でサービスや仕組みを育てていくフラットなチーム体制を採用しています。
小売やメーカー、インフルエンサーなど多様な人と関わりながら、
「流通を、もっと面白く。」というビジョンを現実にする仲間を求めています。
当社が運営するSNSマーケティング事業の運営全般をサポートしていただきます。
当サービスは、消費者の購入と店舗の販促をつなぐ、新しい形のマーケティングプラットフォームです。
メーカー・小売・消費者をつなぎ、“購買と発信をつなぐ新しい販促モデル”を展開しています。
主な業務内容:
①サービス公式SNS(Instagram・TikTok等)の企画・運用
②ユーザー向けのマーケティング
③画像・動画のクリエイティブ制作(Canva等のソフトを使用する想定)
④その他企画や運営、資料作成のサポート
Facebookでログインされていた方へ
週18時間前後の勤務時間が確保できそうであれば1年生のご応募も歓迎しておりますので、是非ご応募ください!
※これは回答例です。実際の企業からの回答ではありません。