システムエンジニアという職業は広く知れ渡っていますよね。しかし、似たような職種であるプログラマーなどとはどのように異なっているか、その詳細な職務内容についてはあまり知られていないのではないでしょうか。当記事では、システムエンジニアの業務内容、そして、どのような人に適性があるかなどを解説していきます。



ーシステムエンジニア(SE)の仕事内容


システムエンジニアとは英語ではなく、いわゆる和製英語なのです。そのため、システム工学を扱う海外のシステムエンジニアと、日本国内のシステムエンジニアとは異なった全く別の職種ということは案外知られていませんよね。


システムエンジニアの業務の流れを説明すると、まず、どのようなシステム開発を手がけるかについて、依頼者からどのようなことをしたいのかをヒアリングします。これを要求分析と呼びます。要求分析により要件が定まれば(要件定義)、これに基づいて仕様書を作成し、どのようなシステムに仕上げるかといった旨の基本設計を経て、さらに詳細なプログラミングに係る設計を実施していきます(詳細設計)。これにより、プログラマーがプログラミングを実施していけるようになるわけです。システムエンジニア自体がプログラミングに携わるケースもあります。


このプログラミングについてテストを行うこともシステムエンジニアの業務となっています。システムエンジニアのメイン業務は、依頼者からの要求分析ないしシステムの設計です。このことを、デジタル用語で上流工程と呼びます。


そのほか、システム開発に係る予算や人員などの策定や管理などもシステムエンジニアの重要な職務となっています。無論のこと、その企業やプロジェクトのメンバーに応じてシステムエンジニアの職務が異なっても来ます。



ーシステムエンジニア(SE)とプログラマーは何が違うの?


システムエンジニアは、システムの設計や開発などに携わる業務を行います。プログラマーと類似している職業なのですが、どのような差異があるかというと、企業や扱うプロジェクトによりけりということです。

大まかにいえば、クライアントからの依頼を受けて設計をするまでがシステムエンジニアが担い、この後でプログラマーがプログラミングを行っていきます。そして、このプログラミングについて正しく動作するかのテストを行うのもシステムエンジニアの業務です。

パソコンと終始向き合っているイメージはシステムエンジニアのものではなく、プログラミングをメインとするプログラマーのものなのです。


上記で述べた上流工程のシステム開発のことをウォーターフォール型と呼ぶのですが、近時において、これがアジャイル開発という手法に代替されてきているとのことです。このアジャイル開発とは、要件定義を省略したもので納期短縮に効果があり、主にベンチャー企業に顕著となっています。このアジャイル開発では、システムエンジニアとプログラマーとの垣根がさらになくなってきています。



ーシステムエンジニアになるには?求められるスキル


システムエンジニアといえば、黙々と業務に励んでいるイメージがあるのですが、これは大間違いです。クライアントや同じプロジェクトに携わっている人員とコミュニケーションを図ることも要求されてきます。というよりも、むしろこのコミュニケーション能力がシステムエンジニアに不可欠なものなのです。

上記でも述べたとおり、クライアントがどのようなことをなし得たいのかを的確に察知し、当該クライアントにどのような改善策が相当であるか平易な言葉に置き換えて説明しなければならないのです。プロジェクトを円滑に進捗させるためにもこの能力は必須です。

さらには、要件定義において、クライアントがどのようなことを求めているかが分からなければ、一向に仕事になりませんから、コミュニケーション能力はシステムエンジニアにとって必須というべきスキルといえます。


システムエンジニアに対する一般からのイメージどおりに、技術についても必ず求められてきます。プログラミング自体はプログラマーが行うものなのですが、システムエンジニアが兼ねることもありますし、プログラミングの前提として設計に携わることからも、プログラミングについて把握しておく必要があるといえます。


また、IT業界では、技術に係る部分についても推移が極めて激しいために、世間でどのような需要が高まっているかを把握する力も要求されてきます。そのために、新聞やインターネットなどのメディアから積極的に情報を先取していくことが不可欠なのです。


システム開発は、過密スケジュールで実施されることが少なくありません。そのため、プロジェクトの円滑な推進のために、スケジュールを管理することも要求されてきます。このようなマネジメントスキルもシステムエンジニアとしては不可欠なのです。

要件定義の段階で報酬額が定まってきます。システムエンジニアの設計に際しては、その業務の性質上、どの程度の報酬になるかが要件定義の時点で決定するのです。もしプロジェクトが遅滞した際には、相当な損害にもなりかねませんから、マネジメントスキルは相当重要なものといえます。



ー文系でシステムエンジニアになれる?


企業のなかには、研修制度によってプログラミング知識を得られる場合もあるようです。

IT分野に興味があり、新たな知識や技術の獲得のための勉強などに吝かでない人であれば、文系であってもシステムエンジニアになれるというべきでしょう。


また、円滑なコミュニケーション能力も求められてきますから、この点、文系卒業者であれば強みといえるのではないでしょうか。さらに時として交渉や調整を行うことを余儀なくされる場合もあることから、コミュニケーション能力があれば、システムエンジニアとして成長できる余地が大きいというべきです。


ーシステムエンジニアになるのに必要な資格は?


システムエンジニアには必ず取得しておかなくてはならない資格は存在しません。

システムエンジニアには、年齢に制限が設けられていないことも多いのですが、学歴については、通常であれば、大学や専門学校を卒業していることが条件となっている場合が多いです。未経験であっても、システム開発企業などに就職することでエンジニアになることも可能です。


ただ、キャリアアップのために有用な資格は4種類存在しています。


まずは基本情報技術者ですが、エンジニアには取得必須の資格はないものの、これに合格することを課している企業も少なくありません。独学であっても参考書が膨大であることからさほど困らないでしょう。


応用情報技術者試験は、基本情報技術者を取得した後で取得する傾向にあります。やや難易度が高く設定されています。


そのほか、システムアーキテクト試験やネットワークスペシャリスト試験なども用意されています。


以上の4資格は順次難易度が高く設定されています。



ーシステムエンジニアのキャリアパスや平均年収


システムエンジニアの平均年収は概ね450万円ないし550万円となっているようです。無論のこと、有しているスキルや経験、属する業界に応じて差異が生じてはきます。ITコンサルタントにキャリアアップすれば、昇給も望めます。


システムエンジニアを大別すれば、顧客からの依頼をメインとするもの、企業に雇用されている当該企業専属のシステムエンジニアが存在します。


平均年収については、システムエンジニアやプログラマーであれば、460万円ないし470万円程度、企業専属のシステムエンジニアであれば500万円台、ITコンサルタントともなれば、630万円程度とされています。300万円台であることが一般的な事務職などと比較すれば高給ですね。



ーまとめ


システムエンジニアの仕事について解説してきました。しかし、以上の事項はいずれも誰しもがちょっと調べればすぐに知り得るごく一般的なことです。それに携わるプロジェクトによっては、業務内容に差異が生じてきます。


IT技術は著しく成長を重ねていることから、これに携わるシステムエンジニアとしても日夜努力を怠ることは許されません。日常の業務を離れて資格取得のための勉強を自発的に行うこともあれば、勉強会などにも出席するシステムエンジニアも多いです。


IT業界でシステムエンジニアが欠乏していることに照らせば、相当な知識や技能を有しているシステムエンジニアであれば、食うに困りません。プログラミングのみならず、上流工程に係る設計に携わりたいということであれば、システムエンジニアを目標としても良いでしょう。


LINEでできる長期・有給インターンの無料相談はこちら!