就活が本格化してくると、アルバイトを続けていくかどうかを悩みがちですよね。
就活には多くの時間を割きたいと考え、辞めることを考えている人もいるかもしれませんね。
しかし、就活には結構、お金が掛かるのをご存知でしたか?条件によっては、そのままアルバイトを続けなければいけない場合も考えられます。



就活に掛かるお金について

就活には、揃えなければならないものも多いですし、企業説明会や面接等に行くためには交通費も掛かります。
また、県外等の遠い企業を志望している場合は宿泊費等も掛かります。参考程度に就活に必要なものをピックアップしてみました。

①スーツやカバン
②美容院代
③交通費・宿泊費
④飲食代
⑤書籍代(SPI対策、面接対策、企業四季報etc)
⑥履歴書・証明写真

全部、合わせて平均して16~17万程度掛かっていることが多いようです。
特に、身だしなみに関わるスーツ・靴・ネクタイ、ストッキング、美容院代と企業説明会等に行くための交通費がかなり掛かることが分かりますよね。
就活では、第一印象がとても重要です。そのため、美容院代等の身だしなみにかかる費用はってはいけません。
それに、交通費が無くては企業説明会や面接に行けないので削ることができませんよね。
そう考えると、意外にも節約しにくいのが現状です。そのため就活が始まってもアルバイトを続けることをお勧めします。
スケジュール管理をしっかりすれば、就活中もアルバイトを続けることができますよ。
まずは、一般的な就活のスケジュールを確認してみましょう。


就活のスケジュール

①3月1日~ 就活開始
企業の新卒採用ホームページがオープン
プレエントリー開始
企業説明会・合同説明会開始
エントリーシート受付開始、筆記試験、書類選考
②6月1日~ 面接開始
③内定が出るまで繰り返し

大体このようなスケジュールになっています。経団連によると今年(2018)の面接開始の目安は6月1日開始となっていますが、人材確保のために早めに動く企業が多いです。
大体2~3か月前から動き出したほうがいいでしょう。
それに、プレエントリーの際にエントリーシートの簡略版のようなものを書かなくてはならなかったり、筆記試験対策をしなくてはならなかったりと準備が多々あります。
企業によって、それらの日程はまちまちなので注意してくださいね。
プレエントリーをするとプレエントリーした企業から、今後のスケジュールが届きます。
スケジュール管理をしやすくするためにも、少しでも興味がある企業にはプレエントリーすることをおすすめします。
そのため、就活とアルバイトの両立をしていくためには早め早めの準備を心がけましょう。
目安として3年の秋~冬ごろには就活を意識して情報収集を行い、筆記試験対策を準備していくようにしましょう。

就活中にアルバイトするメリットとは

ここまで、就活のスケジュールについて説明してきました。一見、スケジュールを見ると忙しいため「就活中にアルバイトするなんてメリットなんてないんじゃないか…?」と思ってしまうかもしれませんね。
しかし、就活中にアルバイトする事にもメリットがあるんですよ。

・就活費用が手に入る

なんといっても、これが最大のメリットですよね。就活は以外にもお金が掛かります。今までの貯金を切り崩していると「このままで足りるのかな…」といった不安要素が出てきますし、足りなくなってからアルバイトを探そうと思っても、採用までに時間が掛かります。
不安要素を一個でも減らすためにも、就活費用を稼ぐためにも就活中でもアルバイトを続けることをお勧めします。

・リフレッシュになる

就活中は、なにかとストレスが溜まります。就活とまったく関係ないアルバイトをすることでリフレッシュになりますよ。
学生が多いアルバイト先に勤めているのであれば学生同士、不安を打ち明けあったり相談しあうのもいいでしょう。また、就活経験のある社員の方に就活に関しての悩みを聞いて
もらったりしましょう。今までの経験から、参考になるアドバイスをしてくれるかもしれませんよ。

・面接やエントリーシート対策になる

面接では、正しい敬語の使い方やマナーを使わなくてはなりません。ですが、本を読んだだけでは、なかなか身に付きませんし実践を積む必要があります。
アルバイトでは年上の方々と接する機会も多いため、自然と正しい敬語の使い方やマナーが身についていきますよね。
まさにアルバイトは、正しい敬語の使い方やマナーを身に着けるための実践の場にうってつけです。
また、アルバイトをしていると「こんなことが得意だな」「ここが苦手かも…」等の発見がありますよね。そうすることによって、自己分析に繋がるのでエントリーシートや自己PR対策になります。
エントリーシートや自己PRは具体性をもたせて説得力のあるものにしなければなりません。アルバイトを通して得た自己分析の結果を、これらに活かしていけばオリジナリティのある説得力のあるものに仕上がりますよ。

【就活マナー】面接の際に気を付けるべきマナーを知っておこう

就活とアルバイトを両立するためには?

さて、就活とアルバイトを両立することはメリットが多いことが分かりましたよね。では、就活とアルバイトを無理なく両立するためには、どうしたらいいでしょうか。
いくつかコツがあるので、ご紹介しますね。

①短時間のシフトを組む
無理なく就活とアルバイトを両立するためには、まずシフトを見直してみましょう。
講義終わりの夕方から短時間のシフトを組んでおくと、楽ですし無理なく続きます。
今、アルバイトをしている場合は早めにシフトを見直していきましょう。ほかの従業員の方との兼ね合いもあるので、なるべく早めに上司に相談するといいですよ。

②土日だけのシフトを組む
これもお勧めの方法です。土日でしたら講義は、無いですし企業側も休日なので面接等を行いません。なので、就活に影響が出にくいシフトですね。
平日を就活や講義にあてて、休日をアルバイトにあてるとメリハリが出ますし、スケジュール管理もしやすいです。

③短期アルバイト・単発アルバイトをいれる
期間限定の短期アルバイトでしたら短期間でお金が稼げますし、スケジュール管理もしやすいです。イベント時に募集していることが多いので、イベント時に求人を意識して確認してみましょう。
また、単発バイトもお勧めです。単発バイトでしたら自分の空いているスケジュールに自由にアルバイトの予定を入れることが出来ます。単発バイトには登録が必要なので、就活等で忙しくなる前に登録しておくと安心です。

④短期・長期インターン
短期・長期インターンに参加するのも、お勧めです。なんといっても、企業で直接働くのでその企業や業界の雰囲気をつかむこともできます。
お金を稼ぎながら、就活にも活かせるので最もお勧めの方法です。しかし、人気のインターン先を希望する場合は、倍率が高いです。
どうしてもインターンに参加したいのなら、複数のインターンに申し込むことが必要ですので注意しましょう。

LINEでできる長期・有給インターンの無料相談はこちら!

まとめ

いかがだったでしょうか。工夫次第で就活とアルバイトを両立できることが分かりましたね。
就活とアルバイトを両立するにはコツがいりますし、大変な時もありますが、その分メリットも大きいです。
意外にも掛かる就活費用。就活費用を稼ぎながら、アルバイトを通して就活に活かせることは活かしちゃいましょう。
うまくアルバイトと就活を両立することで一石二鳥にも一石三鳥にもなりますよ。

長期・有給インターンを探すなら、Infra