いよいよ最終面接!一次・二次面接との違いは?

就活の最後に待っているのが最終面接。この結果次第で内定を得られるかどうかが決まります。最終面接はこれまでの面接と同じようにやっていても、なかなか通過できません。何社も最終面接まで残ったのに、いつも結局落ちてしまうという人もいるくらいです。

一次面接・二次面接では、人事や社員が面接官として登場することが多いです。一次面接には採用担当者と若手社員、二次面接では中堅社員や管理職の社員が出てくるといった具合です。面接官が見ているポイントは、自己PRや志望動機がきちんと形成できているか、その内容が企業の求める人物像と合致しているか、一次二次を通して受け答えに矛盾がないか、など基本的な部分です。そのようなことをくまなく質問することで、次の面接に進めても良さそうかどうかを判断しています。面接の雰囲気もアットホームで笑いを交えたりすることもあり、就活生にとっては緊張がほどけ、話しやすい場であるかもしれません。ただ、一次面接や二次面接でうまくアピールできても採用とはならないのです。それは採用担当者や現場の社員には、採用の決定権がないからです。

最終面接は採用の決定権を持つ人が面接を行います。面接を行うのは、社長や役員です。つまりは企業の中でダントツに偉い人たちです。最終面接は自分だけでなく他の就活生も受けているので、企業としては、どうしても限られた枠に誰を入れるかを決めなければいけません。しかし最終面接まで残った学生は、一次・二次面接を突破してきた学生であり、能力や意欲の部分で大きく変わることはないでしょう。そこで、社長や役員が面と向かって就活生の人間性や可能性をじっくりと吟味するのです。欲している人物なのか、入社への本気度がどれくらいあるのかということを深く見られます。これまでの質問をさらに深掘りをして、学生の本質を見極めるというのが最終面接の目的です。実際、社長や役員が出てきたら緊張するものです。ズラッと横一列に並ばれたらたまったものではありません。そういった緊張感の中で、自分のことをアピールしていかないといけないのです。

注意すべきは、最終面接まで進んだからといって必ず内定を得られるわけではないということです。企業によっては、最終面接までに厳しく選考を重ねて、最後は社長との顔合わせの場として来てもらうというところもあります。しかしそれは一部であって、「これまでの面接で受かってきたから大丈夫だろう」「意思確認みたいなものだろう」と思って何も対策しないでいると、最後の最後の詰めを誤るなんてことになってしまいます。そんなことにならないように、最終面接でよく聞かれる質問や、合格率を高める逆質問について知っておきましょう。

最終面接でよく聞かれる質問とは?

では、具体的に最終面接でどんなことが聞かれるのでしょう。まずは質問例を見てみましょう。

【最終面接で聞かれる質問例】

・当社を志望理由は何ですか
・当社に対する印象を教えてください
・入社後の働き方についてどんなビジョンを持っていますか
・会社をより良くするには何が必要だと思いますか
・他にはどんな企業を受けていますか
・他社と比べて当社のどんなところを魅力に感じますか
・他社の選考状況はどうなっていますか
・内定が出た場合、当社への入社意思はありますか
・確認しておきたいことなど質問はありますか
・最後に何かメッセージがあればどうぞ

よく聞かれるのが、入社後のビジョンや仕事に対する思いです。企業は就活生に、どんな存在になっていきたいのか、働くことをどう考えているのかなどを聞いて、自社のカラーと合っているか、将来性があるかといったことを判断していきます。選考で何度も志望動機を答えたとは思いますが、最終面接を担当する社長や役員は、一次・二次の面接担当者と就活生のやりとりをすべて共有しているわけではありません。ですので、同じことが最終面接でも聞かれます。
しかしここで気をつけるべきことが、最終面接は深く切り込まれます。回答に対して、「そのビジョンに向けて具体的には何をしていくのですか?」「ではあなたの中ではBよりもAが大切だということですね?」とさらに切り込んだ質問がとんできます。今までに準備して万全だと思っていたとしても、最終面接の前には、志望動機や将来のビジョンなど、さらにブラッシュアップしておく必要があるでしょう。

ちなみに最終面接では納得のいく答えでないと、何回も質問を返されることが多いです。「なぜそう感じたのかよくわからなかったのでもう一度教えて頂けますか?」「○○が活かせるということでしたが、具体的にはどんな業務で活かせそうですか?」と、ちょっとした隙きをつかれたりします。また、少し意地悪に感じる受け答えもあります。「あなたの思うような楽しくてやりがいのある仕事ばかりではないですよ」「それは当社でなくてもできる仕事だと思うのですがいかがですか?」などです。最終面接で学生の合否を決めるため、本音を聞き出してミスマッチを防ぐ必要があります。企業としてもこういった聞き方をせざるを得ないのです。聞き返されない明確な回答や、矛盾や隙きが生じない回答を準備しておかなければ、社長や役員を納得させることは難しいでしょう。

入社意思についても確認されます。その企業が第一志望であれば、はっきりとそうであると伝えましょう。淡白な回答では意思は伝わらず、志望度が低いとみなされることもあります。他に第一志望がある場合、正直に伝えるのかどうかは自分自身で決めましょう。

最終面接の合格率を高める逆質問とは?使える例文もご紹介

最終面接では、逆質問の時間をたっぷり与えられることが多いです。それは企業と学生の間で抱えている疑問や心配事があればその場ですべてクリアにしたいからです。そして、逆質問によって学生の入社意思や意欲の高さを知ることができるからです。逆質問は合格率を高めるアピールのチャンスでもあります。あなたなりの質問を用意してみましょう。

【逆質問の例】

・入社までに勉強しておくべきことや、取得したほうがいい資格などありますか
・社員にはどんな成長や活躍を求めていますか
・活躍できる社員とはどういう人だと思いますか
・中途採用でなく新入社員を採用するのはなぜですか
・御社の理念はどういう経緯で掲げるようになったのでしょうか
・御社が掲げている○○という目標のために、今後どのような取り組みを行っていくのでしょうか

最終面接で、聞くべきでない質問

業務に関係のないことは、「それを聞いて何になるの?」と思われるので気をつけましょう。プライベートでは何をされてるんですか?こないだの休みは何をしていましたか?など、お茶会ではないのですから経営陣に聞くべきではないと思います。また、待遇面ばかり聞いていてもアピールにはならないでしょう。自分が働くことを想定すれば、経営陣にしか聞けない質問はたくさんあるはずです。「特になにもありません」という答えだけは確実に避けましょう。

最終面接前に準備すべきこと

最終面接ではこれまで以上に説得力のある言葉が求められます。面接官によって、重要となってくる部分や聞いておきたいポイントも変わってきますので、まずは自己分析を再確認しておきましょう。自分の中での軸があれば、どんな質問にも説得力のある受け答えができるでしょう。また、質問への受け答えでも逆質問でも使えるのが、ホームページやパンフレットなどの社長メッセージをよく読んでおくことです。公式に出ているメッセージは企業が伝えたいことが凝縮されています。価値観や好みなどを知り、自分の志望動機にうまく盛り込んだりできるかもしれません。

まとめ

最終面接であっても結局は人と人なので、好印象を与えられるかどうかは大切です。また、最終面接に、これまでも登場している採用担当者の方も同席しているというパターンもあります。そのような時、アピールすべき対象は「一番偉い人」です。誰が採用の決定権を持つ人なのかをしっかり見極めて、その人にアピールできるような立ち居振る舞いをしましょう。最終面接は最も緊張もする上に、深く質問されるので答えに詰まる場面もあるかと思います。そんなときでも一旦落ち着いて、自分の考えや熱意を伝える努力をしてみてください。